
支援センターで自分の子が他の子が遊んでいるおもちゃをとった、とられ…
支援センターで自分の子が他の子が遊んでいるおもちゃをとった、とられた時はどんな声掛けをしていますか?子ども達に任せて声掛けしないですか?
年齢によって声掛けも変わってくるかと思いますが、まだよちよちしていて何も分かっていない時や2歳頃(息子が2歳1ヶ月です)の対応を教えて欲しいです。
今日支援センターでよちよち歩きの子とばあばが遊びに来ていて子どもが私達親子で遊んでいたマグネットブロックを取って遊び出しました。
そのこと自体は全然良いのですが、ばあばがあ〜ぁまたあなたは他の子のおもちゃを横取りする、と言って横でずっと見ていました。その内その子が組み立てたものを潰し出したのですが、それも横で乱暴なぁと微笑みながら見ていました。
私はまだ子どもが何も分かってなくてもとりあえず、今お友達がが遊んでるからね、とか相手の子にごめんね、とか今使ってますよね?と一言親に聞いたりしています。
支援センター自体たまにしか行かないので一般的にどんな対応するのだろうか?と思い聞きました。
あと取られた時に息子は人見知りで私に抱きついてくるのでおもちゃを取られて嫌がるとかはなく、そんな息子になんて声を掛けるかいつも迷います。
大抵はごめんねと親が後ろから来ておもちゃを返してくることが多いです。
長くなりました😂
- ゆう(2歳1ヶ月)

ママリ
自分の子供がとってしまった場合は、お友達が遊んでるから返そうね。順番だよ。と言ってた子供からとって相手に返して謝ります。
取られた場合は、相手の子に今遊んでるから順番待ってね?と言います。
基本親がいれば親が対応してくれることがほとんどですが、たまに見てない、そもそも親がいないこともあるので、その場合は子供に言って返してもらいます。

はじめてのママリ🔰
私は貸しちゃうタイプです😅他の子に取られたら、お友達も遊びたかったよね〜じゃあこれで遊ぼうか!?とか、こだわってたら「ここは児童館だから〇〇くんだけのおもちゃじゃないんだよ!」って説明します!
児童館のカードで受付で借りるタイプのおもちゃだけは紛失したらウチの責任になっちゃうので、「ごめんね〜あそこで借りれるよ!」とか言って諦めてもらいます💦
うちの子は人見知りタイプで他の子から取っちゃったことないのですが、欲しそうにしてたら「一緒に遊んでいい?」と声をかけたりする事もあります☺️
コメント