
コメント

はじめてのママリ🔰
そうです!
ただ育休延長(厳密には育休手当の延長)が厳格化されたので、遠方の保育園しか申込みしてなかったり、育休延長のしたい旨を記載したりすると
手当て打ち切りになることもあるみたいです💦
ちなみに2歳ちょうどまで延長できたとしても、2歳の誕生月(11月ですかね)は途中入園になるので空きがなく入園できないケースがほとんどだと思うので
その場合4月まで手当なしでも暮らしていけるかはよく検討した方がいいです!

はじめてのママリ🔰
うちの子も11月生まれで現在9ヶ月です😌
役所と保育園に状況聞いたところ
R7.8月入園で0歳児枠がなくなってしまったので、入園受付終了しました。最短でR8.4月1歳児入園になります。もし、4月までに保育士が増えれば0歳児に空き枠が増える場合もあるので、その場合は申し込み受付開始します。
と言われてます😱💦
一旦R7.11月に申し込みはしますが、空き枠なくて落選確定組です🙋🏻♀️
そして、うちの自治体は、第1子だと、1歳4月入園逃すと、激戦区なのでどこにも入れなくなります
2歳まで延長したいですが、入れなくなるの困るので、1歳4月入園目指してます。
ちなみに、延長に関して厳格化されましたが、うちのところは第1希望のみの申し込みでも大丈夫みたいです👌🏻自治体によるので、支援センターとかで、いろんなママさんに聞いてみると情報くれると思います!
はじめてのママリ
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!!
厳格化いやです〜ただ私の住むところは途中入園はほぼ無理なので、近くの倍率高いところで書こうと思います!
自然体で駅前や家の近くの保育園なら空きが無くても手当打ち切りとかにならないですよね?
2歳のこと考えてませんでした…
おっしゃる通りですね。半年間だけ夫の給与で生活することまできますが、資産減るの嫌です。。
次の妊活して産休と重ねたいです😭
はじめてのママリ🔰
それならおそらく大丈夫です!
ただそのタイミングで退園する子がいたら運悪く(運良く?)入園できるケースも0じゃないので、そこは一応覚悟が必要です💦
私も上の子のとき12月末生まれでほぼ早生まれだし、1歳児4月入園嫌だったんですが
途中入園はほぼ望めないので、仕方なく1歳児4月入園にしました!
下の子はそもそも上の子の在園条件の関係で1歳児4月までに入園必須なので、今回も1歳児4月入園になりそうです。