
マイホームを建てています。お風呂が、営業さん→メーカーの連絡がうまく…
マイホームを建てています。
お風呂が、営業さん→メーカーの連絡がうまくいってなくて(?]
メーカーさんがメールか何かを見逃していたとかで
換気扇→浴室暖房乾燥機
普通のスクエアライト→ダウンライト
になってもう設置されてるみたいです、、
営業さんが確認して指摘したら、メーカー側はどちらも値段が高いモノが入ってるので、金額は換気扇とスクエアライトのときのままにするからできればこのままいきたいと言ってるみたいで
営業さんから交渉?の電話がかかってきました。。
入れ替えとなるとけっこう大事ですよね、、
ただ、我が家はカンタくん導入、外干しもできるように中庭のタイルデッキの上は深めの庇をつけている。
浴室暖房乾燥機は今のアパートにもあるけど使ってない。手入れも換気扇のほうが作りがシンプルで楽そう。
固定資産税も換気扇のほうが安い。
ヒートショックはお風呂の中より脱衣室との温度差の問題だと思う。(そもそも最近の家でお風呂だけがめちゃくちゃ寒くなることある??)
ダウンライトは自分で交換できないし見た目はカッコいいけど交換費用が高そう。
いいものを入れてもらっても求めてないしむしろ面倒だなーと思ってしまいます。。
固定資産税、浴室暖房乾燥機が壊れた時の対応、ダウンライトの交換費用 補償してくれるならアリかなと思ったけどやりすぎですか?
そのメーカーのものはお風呂しか採用してないです。
私は全部やり直してほしいけどそのせいで引き渡しが遅れたら嫌だし…
断るのも感じ悪いかなと思ったり、、
みなさんならどうしますか?
- ママリ(妊娠35週目, 4歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
我が家はシンプルな換気扇とダウンライトです。
浴室のライトはどんな形とか選べたっけな?😅ってくらい勝手にダウンライトだったくらいの感じです笑。
我が家1階はほぼ全てダウンライトなので取り替え面倒なのは一緒だし、YouTubeとかで交換の仕方出てますが簡単ですよ。
浴室暖房乾燥は私も使わないタイプなので無しにしましたが、まぁあっても使わなきゃいいだけかなって思うし、たまに使える時もあるかもって思ってラッキーって思ってそのままで良いってなると思いますね笑。
コメント