※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

まだ発達検査はしてないけど知的にちょっと難があります。来年小学校に…

まだ発達検査はしてないけど知的にちょっと難があります。

来年小学校に上がりますが、多分支援クラスです。
通ってみて普通クラスになったよという方いらっしゃいますか?
どのくらいの期間で普通クラスになりましたか?
また卒業までずっと支援クラスの予定ですか?

出来ること⇩
トイレ
着替え
ご飯(お箸使える)
準備
挨拶
分からなかったら『分からない』と言える
嫌だったら『いや』と言える。
自分の気持ちを伝えることができる。
簡単な言葉で『〇〇いや。だめ。怖かった』や『〇〇とおえかきした。楽しかった』など。
見て覚えるのが得意
靴下や靴履き間違えなし
人が大好き。
小さい子供が大好きですぐ面倒見る。手繋いだり誘導したり。
ルールが変わっても一旦周りの子を見て『こうかな?』と自分もやる。
歌大好き。
ダンス大好き

難しい⇩
難しい言葉やルールがあるのが苦手。
聞いて覚えるのが不得意。
ルールが変わるのも苦手。
単語怪しいところがある。
『ま』が『ば』になったり、『チョコ』が『こちょ』になる。
自分の言いたいことがうまく相手につわらないと悲しい感じになる。
理解するのがちょっと遅い。ゆっくり。

コメント

ひよこ

書いてることだけだと知的無しの軽い発達障害があるかグレーか...微妙なとこかなと思いました🤔
他に乳児期から発達障害の特徴とか心当たりは無いですかね?

ウチの子2年生で知的無しのASDとADHDで支援級で普通級でもやっていけると思うと言われてますが、勉強とかついて行けなくなるのはこれからなので5〜6年生まではこのまま支援級で行こうかなと思ってます(支援級の方が人数が少ない分先生が一人一人丁寧に見てくれるので)