※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんすけ
家族・旦那

夫の出張や飲み会が多く、ストレスから強く当たってしまい、毒嫁と言われたことにショックを受けています。同じような経験をした方の意見をお聞きしたいです。

毒嫁と言われたんですが、同じような方いらっしゃいますか?

夫が出張多く月の半分いない事もあり、毎月出張が10日は必ずある、飲み会もある、という状況に疲れ

しかも嫁ぎ先ですぐに頼れるような人もおらず
話し相手も少なく、、
という状況でストレスがかなり多く、出張や飲み会のたびに夫に強く当たってしまいます。

毒嫁かあ、とショックな気持ちと
確かに思い当たる節あるなあ、言われても仕方ないか
と客観視する気持ちもあり、複雑です。

でも子育てよくやってる方だと思うんです。
家事も。。

そんな中で日々の感謝も伝えてもらえず
毒嫁、というパワーワードをくらい、精神的に参ってしまいました。

産後離婚された方や、離婚しようとおもっていたけど
どうにか立ち直った方の意見をお聞きしたいです。

コメント

ママり

私も年中言われます!鬼嫁とか!

お前が鬼旦那だろ!って言い返してます🤣💦

我が家は旦那が居酒屋営業してるため
朝9時から夜中の1時まで家にいません。

お付き合いもあるため週の半分は
夜中の3、4時帰りなので
何度喧嘩したか、、、
主様のお気持ち少しわかります🙇‍♀️💦

  • ぽんすけ

    ぽんすけ


    年中ですか😂でも言い返せる関係性できっと少しユーモアもあるのかな?と勝手に想像していました💭

    朝の9時から夜中の1時までですか、、
    しかも週の半分が🍺

    私だけじゃないんだ、みんなすごい。
    ママたち頑張ってる。
    仲間がいるぞ〜と思えました。

    ありがとうございます😭

    • 8月30日
  • ママり

    ママり


    なかなか我が家は壮絶でしたよ(笑)

    今はもうやらなくなりましたが
    数年前は
    壁が穴だらけですよ、旦那が
    壁を殴るので😂😂!

    まかないの牛丼を旦那がキレて廊下に投げて
    廊下が牛丼だらけになったこともあります(笑)🥹

    離婚届も常備してます😂

    • 8月30日
はじめてのママリ🔰

誰に言われたんですか??

うちも同じような感じで、転勤族、夫多忙の深夜呼び出しあり、出張あり、当直あり、シフト制勤務、実家等遠方状態で、私もフルタイム勤務していてほとんどの家事育児私がやってました🫠

そんな中、2度も裏切られて(隠れタバコ)、離婚しようと思ってましたが、本人がまだ家族続けたいと言うので、続けてます😂

その代わり、小学生に上がるタイミングで単身赴任を前倒して、年中の今年から単身赴任してもらってます。

今は実母と同居して、子どもも面倒みてくれるし、話し相手も一緒に出かける相手もいるのでハッピーです✌️私もフルタイムで働けています!

  • ぽんすけ

    ぽんすけ


    夫に言われてしまいました。。
    ご主人かなり多忙だし、フルタイム勤務しながらのワンオペ育児(家事)だったんですね🥲

    そんな中のタバコ、、
    信頼関係って一瞬で崩れてしまうし
    修復には時間がかかるし
    ほんとーに夫婦関係って難しいですよね💦

    でも単身赴任の前倒し!よかったです👏やっぱ実母の存在って大きいですよね。精神的にも安心するし。

    私も実家に帰り(電車で2時間ほど)ゆっくりさせてもらっています。

    どんどん実家にも甘えよーと思います🌿

    • 8月30日
deleted user

毎日お疲れ様です🥲
共働きですか?
私も夫の地元在住、頼れる身内や仲の良い知人は全くいない環境です。
夫の激務、家には寝に帰ってくるだけ。家事育児の協力全くナシ。
休みの日も出かけてしまう。
こんな感じです💦
少し前までは大喧嘩が絶えず、離婚届を常備していたたのですが、私自身から考え方変える必要あるなと思い始めてから気が楽になりました。
今までは自分だけが一番大変!と思っていましたが、夫も家を空けて家族との時間を犠牲にして稼いできてくれる。その反面自分は家事子育てに集中できる。そう思うことでお互い大変な思いをしながら家族が機能できているんだなと客観視するようになりました。
お互いに感謝の言葉を伝え合うこと、自分の大変さや気持ちを相手に伝えることをしないと分かり合えない問題なのかなという結論に我が家は至りました。😅

  • ぽんすけ

    ぽんすけ


    お疲れさまです🥲💓
    家事育児の協力なしの中、相当大変だっただろうな、、とお察ししました。

    でもでも、自分の考え方を変えて
    家族の在り方が変わっていく様子をお聞きして「ほんと、尊敬!!!!!」って
    拍手喝采でした。

    母が変われば家族が変わる
    って言いますもんね。


    私もそんな風に自分で自分の人生を
    舵取りしていきたいと思いました。

    • 8月30日