※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子がご飯をぐちゃぐちゃにしてしまいましたが、スプーンを使おうとしています。ぐちゃぐちゃを経てスプーンで上手に食べられるようになるでしょうか。おにぎりをやめた方が良いのでしょうか。

1歳2ヶ月の子がいます😌
主食はおにぎりにしてるのですが久しぶりにご飯を普通にプレートに置いたらおにぎり以上にぐちゃぐちゃになりました💦
でもスプーンをいつもより使おうとしてて!
ぐちゃぐちゃを経てスプーンで上手に食べれるようになるのでしょうか?
おにぎりやめたほうが良いですかね?💦

コメント

バナナ🔰

何でも自分でやりたい!という経験の年齢ですね☺️
そのまま好きにやらせてあげていいと思いますよ。
スプーンだってフォークだって使わないと使い方は覚えません。最初から上手に使える子なんていません。
ぐちゃぐちゃしながらも、どうやったらすくえるようになるかな?など自分で考える力もつきますよ。
せっかくいつもより使おうとしているならその気持ちを大切にしてあげてもいいと思います!
嫌になったら一旦休憩してもいいです。
のんびりやればいいんですよ。
ただ後片付けは大変ですけどね💦
うちは下に新聞紙敷いてました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    ぐちゃぐちゃにしながら覚えていくんですよね😌
    スプーン持ちたい気持ち大切にしようと思います✨️

    • 8時間前
カオル

うちも同じようなかんじでした!
1歳2ヶ月くらいの頃から少しずつスプーン持てるようになってきたので、自然とおにぎりの頻度も減っていきました。(おにぎりにするのがめんどくさかったので😅)
最初はうまく口に入らないしポロポロこぼす、ぐちゃぐちゃの手で頭を掻くなどするので、私の心に余裕があるときはやらせて、それ以外の時は食べさせたりおにぎりしたりしてました。
今1歳5ヶ月で、もうおにぎりも、食べさせるのもやってないです!自分で食べてます。
汁とかもがんばってスプーンで飲んでて、この3ヶ月でかなり成長を感じているところです。

でも卵焼きとか魚とか、お米以外のメニューは手づかみで食べてます✊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    同じ様な感じだったとのことですごく参考になります✨️
    1歳5ヶ月で自分で食べれてるのですね!
    おにぎりの頻度減らしてみます☺

    • 8時間前