
習い事で空手やってるお子さんのお話聞きたいです。3歳の息子が年少、年…
習い事で空手やってるお子さんのお話聞きたいです。
3歳の息子が年少、年中になってもし興味あるようだったら空手を習わせようかなと思ってます。
家の近くに極真空手の道場があるので見学行くとしたらそこなのかなと考えてます。
気になっている点としては、
・家で練習する必要はあるのか
・週1回1時間だと上達は難しいのか(平日夜に週2回のコースと、土曜日の昼に週1回のコースがあります)
・大会の運営の手伝いや保護者会はあるのか
あと、
・習わせたい理由として、息子はキレると手が出ます。武道を習うことで稽古の中ではエネルギーを発散しつつ、それ以外の場では絶対に暴力はしないことを学べないかなと思っているのですが、こういう子だと武道をやることで逆に乱暴が悪化するんじゃないかという不安もあります。
このあたりについて経験者の方のお話聞かせていただきたいです。
ちなみに他害については各所に相談しているところなので、今回は空手についてのお話でお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳1ヶ月)
コメント

ママリ
まず極真空手はフルコンタクトです。組手では突きや蹴りをそのまま相手に当てます。そうでない空手は、ノンコンタクトという、突きや蹴りを寸止めするスタイルが多いです。YouTubeなどでたくさん動画があるので見てみてください。
家で練習するかはその子や親次第です。強要する道場はあまりないと思います。まだ小さいですし、週1回1時間からはじめるので良いと思います。もちろんやればやるほど上達はすると思いますが、あまり初めから無理をするとやる気がなくなります。体力的にもきついですし。
大会の運営や手伝いは、全員必ずではないけれど、ちょこちょこあると思います。自分の道場が主催に近い立場(地元開催とか)だと仕事がちょっと多いです。駐車場誘導とかコート案内とか、できるものを手伝う感じです。保護者会はうちは全くないです。道場によると思います。
習わせたい理由として、手が出てしまうのをどうにかしたいなら、私ならフルコンタクトよりノンコンタクトを選びます。相手に当てない、を体に染み込ませた方が良いかなぁ、と思うので。
フルコンタクト空手は、小学生の試合中の危険行為で少し前にニュースにもなりました。武道は武道ですが、格闘技に近いイメージをした方が良いと思います。
はじめてのママリ🔰
とても詳しく教えていただいてありがとうございます。
大会の手伝いはあっても保護者会は全く無いところもある、小さい子なら週1で無理しない習い方でも大丈夫そうと聞けて安心しました。
フルコンタクトとノンコンタクトがあるのですね。お話聞く限り、ノンコンタクトの方が息子にとっても良さそうです。悪意は無いのに力加減や物理的な距離感を間違えて叩いてるところもあるので。。
調べてみたら、考えていた道場よりも少し距離は離れますが通えそうな範囲に別の流派(剛柔流で、多分ノンコンタクトでしょうか)の道場を見つけました。
習えそうな年齢になったら見学に行ってみます。
重ね重ね、参考になるお話をありがとうございます。