
1歳11ヶ月の子を自宅保育しています!体力消耗のため、午前中は公園かお…
1歳11ヶ月の子を自宅保育しています!
体力消耗のため、午前中は公園かお散歩か支援センター
午後はお買い物かお散歩、下手したら夜ご飯の後も犬と一緒に夜散歩行って、それでも夜の寝かしつけに1時間近く掛かったりとくたくたです😂 こちらが😂
それにプラスして最近イヤイヤ期?なのかわけのわからない癇癪を起こし、下手したら吐くまで泣いたりして げっそりです。。
自宅保育を選んだのは自分だし、しょうがない。それでも
イライラし始めたら、長い人生で小さい子どもとこんなに一緒にいられるのなんて一瞬だけだ、、、。って思うようにして仏マインドで過ごすよう心がけてます…
同じくらいの月齢のお子さん 午前も午後もお出かけされてますか?またイヤイヤ期、癇癪などでてきましたか??
- 🐏ままり🐏(1歳11ヶ月)

✿shままsh✿
うちはもう2歳半ですが…
自宅保育ほんとうにお疲れ様です😌
自宅保育されている方尊敬します👏
うちは共働きで、保育園に預けていますが、それでも休みの日に1日一緒にいるだけで怒ることもあるし(なんなら怒らない日のほうがないかも)
怒鳴り散らしてしまうこともあります😅
家事だってやらなきゃなのにー、と。
イヤイヤ期も真っ只中で
何を言っても嫌なので…。大変ですよね😭
私はすこしでも心を落ち着けるために
ひっそり隠れて好きなアイスを食べたり笑トイレに籠る時間を作ったりしてます😂😂
頑張ってください♥️

はじめてのママリ🔰
春まで自宅保育で、2歳前で保育園に入園しました。
午前中はほとんど毎日お散歩に行っていました。午後は、私の気分が乗れば頑張って買い物がてらお散歩に行ってましたが、行かない日もありました!
今は暑いから外に出るのだけでもキツイですよね💦
テレビとかYouTubeとかは見せておられますか?
私はどうしてもしんどい時はつけてました!
それでひと息ついて、自分の気持ちが落ち着いたら子どもと遊んでました😌
うちは2歳すぎてもまだイヤイヤ期っぽい感じはないです🥺
ちょっとぐずる時はありますが、うちの子は今のところそこまでひどくないので助かっていますが。
もちろんイライラすることもたくさんあります!!必死に心の中で戦ってますよ😫
怒ってしまう時もあります。。
本当に大変ですよね。
1分でも5分でも息抜きできる時間を見つけて日々生きてる感じです。
大変ですが、、なんだかんだ我が子は可愛いですよね😌
長くなってしまいよく分からなくなりましたが…お互いに無理せずやっていきましょうね✊🏻
コメント