※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産院で開催される母親学級に参加しなかった人いますか?💦初産の後期妊婦…

産院で開催される母親学級に参加しなかった人いますか?💦

初産の後期妊婦です。!
前期は悪阻が酷く参加していなくて、
今後期で母親学級の内容がその産婦人科のお産について。なのですが、最近たまたま母親学級の開催してるところを見て、自己紹介やグループワークみたいなことをしていて、極度な人見知りの私(知らない人と交流苦手、自己紹介大っ嫌い)には2が重く見えて…😭😭
しかも産院まで車で片道40分ほどかかるので、開催日に丁度旦那が出張なので自分で運転することにも気が引いてます‪🥲‎

こんな理由で参加しないって子どもに対して失礼なのかなとか思ったりして😭😭
行ってないよ!って方がいたら教えてください😭

コメント

MOM

産院での母親学級は参加しませんでしたが、市の両親学級は参加しました🙆🏼‍♀️

ma

1人目の時は参加してなかったです🤔
まぁ切迫早産でできなかったのもありますが😅

沐浴とか体験?できたみたいですが💦産後に実際赤ちゃんでやり方を産院で教えてもらえたので
困ったことはなかったです😊

2人目は別の産院だったので参加しましたが、グループワークとか一切なかったです🤔
ただ、陣痛から出産までどのくらいの時間、どのくらいのステップを経て生まれるみたいなのは、1人目の時は知らずに挑んでたので💦
意外と調べてるようで知らない知識は身につくのかなぁとも思います💦

はじめてのママリ🔰

私も夫も仕事が忙しかったので母親学級には行ってないです。
ただやはり育児に対する不安は凄くあったので、オンラインや土日祝開催してるものがないか色々探してました。

私は夫とコンビが開催してるプレママプレパパセミナーに参加しましたが、すごく良かったです。
生まれる時期の服は何を着せたらいいかとか分からないことは細かく教えてもらえるし、お役立てグッズも色々実際触って体験できました。

ミキハウスやファミリアが開催してるのもありますので、ご不安なら色々探すのもありかと思います。

はじめてのママリ🔰

コロナ禍だったのでそういうイベントはことごとくありませんでしたが、沐浴指導もオムツの変え方も産んだ後にしてくれるし、なくても大丈夫でしたよ🙆

ゆき

1人目の産院はそういうものはなかったし、自治体のものには参加しましたが、とくに必要性は感じなかったです!
2人目の産院は中期と後期にあって、後期のときは無痛分娩についての説明があったので参加しましたが、途中で気分が悪くなってしまって結局説明の間ずっとベッドに横になってただけで聞けなかったです🤣
一応自己紹介というか、名前だけ交流しましたが、グループワークなんてなかったです😊

産院によっては、出産するにあたり必ず母親学級出席をするように言われるところもありますので、そういうところではなければ行く必要ないと思います😌
心配なことは検診のたびに先生や看護師さんに聞いておけば大丈夫です!