※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カントリー
家族・旦那

義母を自分たちの生活エリアに呼ぶのは、年に1-2回の特別な時だけです。旦那が無断で義母を呼んだことに怒っています。皆さんはどの程度寛容ですか。

同居している義母を自分たちの生活エリアに呼ぶ時は、どのようなケースですか??

我が家は、基本的に呼びません。一階が義母の生活スペース、2階が自分たちの生活スペースです。ただ、年に1-2回近所で打ち上がる花火を一緒に見る時、誕生会を開く時等に上がってもらうことはあります。

ですが、先日旦那が私の許可なく、義母を2階に上がる約束をしていたら為、ブチギレました。

皆さんはどこまで寛容になれるのか、お聞きしたいです!!

コメント

Eママ

私も同居しています!
そして生活スペースも同じで
許可なく義母が2階に上がって来るのは嫌です😱
楽しい事や素敵な報告があって2階に上がって来るなら良いですけど
だいたい嫌味を言いに来ただけとか
いらないアドバイス言いに来ただけとかなので本当無理!
しかもおもちゃで部屋が汚いとか
私が着替えてるとか
今は無理って時に限ってズカズカ入ってくるから本当無理〜🤣

私や息子が風引いて助けて欲しい時は
どんな状況でも許せます!
でもそれ以外はちゃんと部屋に来ることを言って欲しい😭

  • カントリー

    カントリー

    それは耐えられませんよね。。
    プライバシーがなくなったら、終わりですよね!
    うちの義母は、花火は2階で見るものだと思って、上がる気満々なのが意味不明です。
    旦那が勝手に了承していましたし笑
    一階からも見れるのにです笑笑

    • 8月25日
  • Eママ

    Eママ

    一階から見えるならそっちで見て!って言いたくなりますよね!

    • 8月25日
  • カントリー

    カントリー

    そうなんです‼️
    多分孫と見たいのもあるかと思います。
    先月の花火は2階に上がってもらったので、今月は家族だけの予定でした!
    嫁に了承なくって所が図々しいです笑
    これから私の友人を招待して上がってこれないようにする作戦です👍

    • 8月25日
  • Eママ

    Eママ

    お孫さんと一緒に見たのはわかるけど
    もう今年は一回一緒に2階で見れたなら
    また来年一緒に見ようね!で良いですよね。全部一緒とか本当ヤダ💦

    おーお友達作戦!いいですね👍
    上手くいきますように✨

    • 8月25日
ママリ

カントリーさんは育児助けてもらう時はありますか?

私は仕事の時に、子供が具合が悪い時はリビングで見てもらうことがあります。
ただ自分たちの部屋とかキッチンに入られることを拒絶してるのに、私たちの別な部屋に入ったり嫌です。
自分たちがされたら嫌なことは基本こちらにもしてほしくないですがそこは別になってます💦

うちも前に2階がよく見えるからと夫婦の寝室に花火を見にきたことがありましたが、すごく嫌だったので入らないように伝えました。なんでここまで言わないといけないのか謎で。
夫婦の寝室に入ることが私の中であり得ないので。

  • カントリー

    カントリー

    我が家は平日は各々で、週末子どもたちを一階の義母のリビングで遊ばせるときはあります。それ以外は、特に育児をお願いしたことはないですね。
    私が義母の過干渉に耐えられないので、ワンオペは大変ですが精神的に気楽なほうを選んでいます。

    花火が見える部屋が寝室だと、プライバシーの侵害でしかないですよね!
    うちは、新築の際花火が見えるようにベランダを作ってしまいました。。
    義母だけならまだしも、近隣に住む夫の親戚が来たがっていた時期があり、最悪です💦
    花火を嫌いになりかけました笑

    • 8月25日
  • ママリ

    ママリ

    お願いすると干渉されますよね🥲ワンオペ気が楽ですよね!
    私も嫌なので極力はなんとかしてますが、仕事でなんともならない時もあり💦

    親戚までですか?それは最悪です!来ようとする方もする方ですね💦
    図々しいです。

    • 8月25日
  • カントリー

    カントリー

    うちの義母は愛情過多なんです。
    一人息子とその初孫との同居なので笑
    義父は他界して、愛情を分散させる対象がいないので、こちらに全て向かってきます!
    ママリさんの義母は分散できていますか??

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    愛情過多だからこそ過干渉がちなんでしょうか?
    義父もいるのでまだ分散はできているかもしれません!

    年配の女性だからかもしれませんが余計なお世話が多いというか、余計な一言が多いです。よかれと思ってとのことらしいのですがいろいろ言われるの嫌ですよね💦
    時間があるからいろいろ考えてしまうのかもしれませんが。

    • 8月26日
  • カントリー

    カントリー

    よかれと思ってが余計なお世話ですよね💦
    まさに、考えるだけの時間がありすぎるのも良し悪しです。
    週1でもいいので何か仕事をしてほしいなと思いますが、諦めています。
    同居なんて、お嫁さんにメリットゼロですね。

    • 8月26日
  • ママリ

    ママリ

    分かります💦仕事してたりやる事があればそんな時間もないのですが💦

    カントリーさんはワンオペだから余計そう思いますよね😥
    金銭的にも余計大変で家事育児にも協力がないならほんとただ大変なだけです❗️
    同居はメリットないなら住みたくないのが本音ですよね🥺ストレスが半端ないし、同居してる人がそもそも周りでいなく吐き出せる場所も少ないです💦

    • 8月27日
  • カントリー

    カントリー

    義母が同性っていうのも面倒ですよね。周りに義父と同居の方はいますが、義母とはいないんですよね。
    やはり躊躇しますよね!
    子どもの成長が何よりも励みになりますし、笑顔に癒されます💛
    あとは、自分の親や友人に愚痴っています。
    ママリさんも気軽に吐き出せる人が見つかるといいですね!同居生活はまだまだ長いですからね!

    • 8月27日