
育休取得時の条件について、妊娠が発覚するまでの1年か、産休に入るまでの1年か、育休に入るまでの1年か疑問です。働いて1年未満でも取得可能だが、妊娠タイミングが課題。
育休について、ふと疑問なのですが…
取得するために、例えば働いてから1年経っている場合、などと条件があると思いますが、その1年というのはいつまでの1年なのでしょうか?
妊娠が発覚するまで?産休に入るまで?育休に入るまで?
来月から働くのですが、働いてから1年未満でも育休は取れるよとは言ってもらえたのですが、なるべく長く働いてから、出来れば1年経ってからと思っています。ただ、今年中に妊娠し来年中には産みたいという希望なので、妊娠がわかるまでとなると絶望的です(>_<)
今年の冬頃妊娠し来年の秋辺りに出産となれば、育休に入るまでには1年経過すると思いますが、産休に入るまでとなると微妙なラインだったり…と悩んでいます。
詳しい方教えていただけないでしょうか*
- 𝙔𝙪𝙝𝙞(3歳4ヶ月, 9歳)

ぴーたろ
私は転職まえのこようほけんのきかんかあったので転職して半年くらいで産休でしたが、きちんと手当て出ましたよ(^.^)

sarasara
就職してから産休に入るまでの一年です!

めむ
育児休業給付金の条件は、育児休暇に入る前に11日以上働いた月が12ヶ月あること。
です!産休中は含まれない、つわりや切迫等で休むことも考えると、9ヶ月程度は働いてから妊娠したほうが安心かなと思います。
また、育児休暇をとれる条件は会社の就業規則次第で、概ね勤続年数1年以上としてるとこが多いみたいです!これは育休入る日までに1年経ってればいいと思います。

𝙔𝙪𝙝𝙞
お返事が遅くなり、そしてまとめてですみません。
みなさまありがとうございました*
就業の際にきちんと確認したいと思いますm(__)m
コメント