※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
coco
子育て・グッズ

今日、水族館に行ったのですが、4歳8ヶ月の娘が途中で「ヒマ」と言い出…

今日、水族館に行ったのですが、4歳8ヶ月の娘が途中で「ヒマ」と言い出しました。
私も主人も小さい時は水族館なんて水槽にへばりつくくらい好きで、今日も子供とこれは〇〇っていう魚だよ〜!大きいね〜!等、会話しながら観ていたつもりです。
なんなんですかね。最近の子ってYouTubeという楽しい娯楽のせいで水族館なんて興味ないんですかね。
家では時間を決めてYouTubeは見ていますが、やはり好きなもの、興味のあるものばかりで、気に入らないものは途中で変えるという動作が問題あるんですかね。
正直、親が子供の相手をできない時はYouTubeにお世話になっていう部分はあります。
昨日、近所のイベントで魚を描こうみたいのがあって描かせてみたら、なんだかよく分からない形を描いたんですよ。もちろん否定はしてないです。そこから顔を描いたりヒレを描いたり付け加えてみました。
4歳8ヶ月。YouTubeを見せないで絵本や図鑑の絵でも真似して描かせたほうがいいですかね。厳しいですかね。
ヒマなんていうくらいなら魚の形を観察しろと思った次第です。

コメント

ママリ

うちの子も興味ないです。

水族館、動物園は興味なく走り回っています。
なのでわざわざ出かけてないです。後遊園地などのテーマパークも行ってないです。

  • coco

    coco


    やっぱり興味ないのに連れてかれても退屈ですよね…
    色々見せてあげたいのは親のエゴなんですよね🥲🥲

    • 2時間前
ちぃ

私たちが小さい頃と今の子は一緒にはならないです。
娯楽や周りの環境が違いすぎるんですよね😮‍💨

私なんてVHSの時代でしたから、録画したアニメを擦り切れるまで見ていました🤣

でも虫や魚など好きものに熱中する子もいるし、人それぞれではあるんですよね。

娘さんがただただ魚には興味がなかっただけかなとは思います!

無理にやらせてもこっちが疲れるだけなので、そのままで良いと思いますよ☺️

  • coco

    coco

    私もジブリとかアニメのVHSを何十回も見た世代です🥹
    時代違いますよね、ついていけてないです💦笑
    昆虫や恐竜に興味があるみたいなんですけど、飼っているクワガタも最初だけお世話して最近はパパ任せです。
    興味が色々ある時期ですよね😂なんとか柔軟に対応できるよう頑張ります…🥲🥲🥲

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子も、この前、本人の希望で水族館に連れて行ったのに、途中で「もういい帰る」って言い出しました😂
YouTubeは与えていない子です。なので、YouTubeは関係ないと思いますよー。
ちなみに、昨年度まで毎年それぞれ違う水族館の年パスを持ってて頻繁に水族館に行ってました。今回行った水族館は初めての場所です。水族館は好きだったんですけどね~、今回も本人が言い出すくらいなので好きな場所だとは思います。

たぶんですが、私の予想では暗いところが前に比べて怖いと認識するようになったのがあるのかなと思ってます🤔昨年度まではオバケ怖いとは言ってなかったのに、最近は暗いの嫌だオバケ怖いと言っていて、何かそういう精神面のアップデートがあったのかな?なんて思いました。
人の真似っ子が上手い子になって欲しいなら真似させた方が良いかと思いますが、想像力を成長させたいなら真似させるのは違うかなーと私は思います。

幼児というより、子供になってきてるのかなって思います😊

  • coco

    coco

    YouTube見てないんですね💦
    全てのYouTubeが悪とは思わないんですけど、YouTubeに対して良くないことが書かれてる新聞記事を目にしたらYouTubeが良くないのかなと悩んだりしています。
    今思い返してみたら、大きい水槽から小さい古めの水槽に変わった後にヒマと言っていました。こちらも気づいて他に興味をそそる言葉かけをすれば良かったなと反省しています🥲💦
    確かに、真似っこの絵を描いても個性を伸ばせないですよね。考え方参考にさせてもらいます🥹🥹

    • 2時間前