
コメント

t
私は妊娠後期の死産でしたのでまた違うと思いますが、どう声かけたら良いかわからないという周りの気遣いがヒシヒシと伝わってくる時期がありました。
大した仲ではない人からしたら関わりにくいかもしれませんが、身内や関わりの深い人たちからしたら心配、気遣いでの戸惑い?があると思います😶
答えになってなかったらすみません🙇♀️

MA
事実を知ってしまうと、正直戸惑います。
特に、自分の子と同い年だったり年齢が近い、同じ性別だったりすると…
関わるのが嫌なわけではなくて不用意に傷つけたりしてしまうんじゃないかと気にしてしまいます。
-
uimam
私は亡くした立場ですが、確かに
逆だと不用意に傷つけたらと思うと関わりにくいですね…
亡くした立場からすると全然気にせず
今まで通り仲良くしてほしかったって言うのが本音なんですけどね😭- 2時間前

はじめてのママリ🔰
同時期の妊娠で
私は出産
友人は25wでお腹で亡くなりました。
その後は連絡一度も来ていませんし、していません。
会いたくない人No.3くらいまでには入るだろうなと思うので…
-
uimam
そうなんですね。どのくらい仲良かった友人ですか?
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
3ヶ月に一度はママ会的なので顔を合わせていて
自宅の行き来もありましたし
ほかの友達家族もあわせてBBQをしたりしていました。
妊娠中にランチ忘年会をしました。
お互い無事に出産していれば
おめでとうと言い合ったり
贈り物をしたり
月齢も近いのでもっと仲良くなれたかなと思っています- 2時間前
-
uimam
結構仲深かったんですね。
どちらも悪くないですもんね。
私がママリさんの友人なら
仲良くしたかったけど月齢近いのもあってママリさんのお子様を見ると自分の子と連想して辛くなっちゃうから
会いたいけど会わないって言うのが強いと思います。またいつかその方が妊娠出産したりしたら元に戻れるかもしれませんね。- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
友人は3人目妊活してて
私は2人目妊活していて
私は41
友人に関しては44での妊娠だったので次があるかどうかはわかりません。
産めなかった自分の子と被ると思うのでしばらくは難しいかなと思っています。
こちらからもアクションはおこしていません。
なんと声をかけたらいいか
やっぱり立場的に難しいです。
私がかける大丈夫?と、
環境が変わらない他の友人がかける大丈夫?では
受け止め方が違うと思いますしね…- 1時間前
uimam
そうですよね…すごく仲良かった子が離れていったので気遣いだったんですかね。仲良かったからこそ寄り添って、までとは言いませんが今まで通り友人でいて欲しかったです( ; ; )
t
私は退院後親友が来てくれた時にはただ話を聞いてくれるだけで十分嬉しいから気を使わないでねー!って言いました!
友人の中には供養コーナーに供物をしてくれる人もいれば触れづらくてスルーする人もいたので、主さんが悪いわけではないと思いますよ😌
本当に関わりたかったら落ち着いた頃にまた連絡くるでしょうし...
ただ、5年前の死産で私は辛かった時期に話を聞いてくれ、体調などを気にかけて会いに来てくれた人を大事にしようと心から思い今も仲良くしています🙂