![aim](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳4ヶ月の娘がいます。1歳になってからフォローアップミルクを飲ませ…
1歳4ヶ月の娘がいます。
1歳になってからフォローアップミルクを飲ませています。
そのせいか、あんまりご飯を食べようとしてくれません。
また、お腹のすきぐあいがわからなく、いつあげていいのかわからないです。
私たち家族に合わせてご飯を食べさせようとするのですがお腹がすいていないのか、あるいはミルクを飲んでお腹いっぱいになったのか最近わからなくなってきて妊娠している今どうしてもイライラしてしまいちょっとしたことでも怒ってしまいます。いらなければご飯で遊んでみたり、怒っても言うことききません。
ダメと言ったらかんしゃくをおこし泣いてしまいます。どうしたらよいのかわかりません。
今は旦那の実家にお世話になっているのでその事でもストレスを感じてしまい娘にてをあげてしまいます。何か解消方があればいいのですが、思い付きません。何かあれば教えてください!
また、食事に関しての1日の流れをかいておきます。
7:30起床
8:00朝食(お米をあんまり食べません。お味噌汁は飲む)その後、ミルク
9:00散歩
10:00お昼寝
12:00すぎ昼食(あまり食べない)食べない分ミルクで調整
13:00すぎお昼寝だいたい二時間程度
16:00すぎお風呂
17:00すぎ夜食(あまり食べない)ミルクで調整
21:00就寝
ていうようなかんじになっています。
ミルクはだいたい200ml飲ませてます。
お米類はあまり好きではないようで麺類だとよく食べます。
また、野菜も歯応えが悪いのか食べようとしてくれません。じゃがいもとかは食べます。
お肉も好きではないようでどっちかというとお魚の方が好きみたいでよく食べてくれます。
こういった偏食?というのか何を食べさせてあげたらよいのか日々悩んでます。
何かアドバイスいただけたら嬉しいです。
長くなりましたがよろしくお願いします🙇⤵️
- aim(7歳, 9歳)
![harunon1185](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
harunon1185
保健師さんにフォローアップのこと聞いたことありますが、基本的にフォローアップミルクはご飯を食べれない子が飲むものだから普通にご飯食べてるなら飲ませる必要はないと言われました。なので、うちは1度もフォローアップミルクは飲ませてません。
![JMK***S 活動中](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JMK***S 活動中
お子さん、ミルクの存在を分かっていて、ご飯を食べなければ飲める❗って理解していますよ。
娘も1歳1ヶ月前半まで、水分は哺乳瓶でフォロミでした。お茶をほとんど飲まない。
検診で相談して、ミルクを見せない方が良い。って言われ、母子で忍耐して、1歳1ヶ月後半に卒業しました。
娘の場合、歯が生えてるから、虫歯予防にお茶の量を増やす為、強制卒業しました。
娘も朝は食べる量が少ないです。
1日の中で、それぞれの時間に食べたい量が適量だと思います。😄
朝、ご飯を味噌汁でおじやにしてみてはどうですか?
娘は、白米を水分たっぷりの状態にしないと食べないです。😅
後、麺類が好きなら、ご飯と麺類を混ぜた状態で試してみるとか。
騙し騙しで、量が増えると思います。
-
aim
回答ありがとうございます。
ミルクの存在を消してみたらいいかもですね!
お茶の量とかも増やしてみて、徐々になくしていけたらなと思います!
お米と麺類を一緒にですね!
いいアイデアです!
おじやとかにしてみてお米の粒々かんをなくしたら食べれやすいかもですね!
試してみます!
ありがとうございます✨- 6月12日
-
JMK***S 活動中
グッドアンサー、ありがとうございます。m(__)m
子供のご飯、難しいですよね。😅
娘は、自分でご飯食べないけど、私の手元をしっかり見ているから、大変ですよ。(笑)
少しでも量が増えると良いですね。😄
後は、めちゃくちゃ褒めあげてみて下さい。(笑)- 6月12日
-
aim
ほんとです😅
最近は自我が出て来て全部自分でしようとするので大変で困ってます⤵️
そうなってくれるよう頑張ります☀️
ありがとうございます(^-^)
ほめることが苦手ですけど頑張ります!- 6月12日
![あーか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーか
ミルクやめたら食べる量増えませんかね??
-
aim
回答ありがとうございます。
一回中断してみます!- 6月12日
![りんりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんりん
うちの子はそのくらいの月齢から、味付け無しではたべなくなり、歯応えも野菜なんかだとシャキシャキ感が残っている方のがよく食べてました!冷凍するとクタクタになってしまうので、冷凍ストックもその頃から辞めました。
あとは、毎回同じようなメニューだと食べなかったです😅
味付け、固さ、サイズなど少し変えると食いつきが違うかもしれません。
日中は沢山遊んでいますか?
ミルクについては、すこし量を減らしてみてはいかがでしょうか。それで食事量に変化がないか様子見てみるといいとおもいます。
-
aim
回答ありがとうございます。
しゃきしゃき感の食べれるんですね。
羨ましいです。かみちぎれないのかすぐ吐き出してしまうため断念してしまいます。
日中は家のなかで遊ばせたりしています。
外だとすぐ、道路なのでこわくてあまり遊ばせたりできないです。- 6月12日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちもフォロミ飲ませてますが、200ミリは飲ませず少なめにしてます。
起床時に100、午前のおやつ代わりに150です。たまに午後のおやつ代わりに100飲む時もあります。
ご飯前、ご飯と一緒だとうちもご飯の食べが悪いので量減らしました^^;
-
aim
回答ありがとうございます。
やっぱりのませすぎは満腹感をもよおしてしまうんですかね。
一回中断か量を減らしてみます!- 6月12日
コメント