※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

児童発達支援事業所にて、集団レッスン(90分) 年中、年長さんクラスを利…

児童発達支援事業所にて、集団レッスン(90分) 年中、年長さんクラスを利用しています。
現在辞めるか非常に悩んでいます…
メンバーに他害がある子がいまして、恐らく我が子がターゲットになっており毎週の様に噛むか髪を引っ張られて、大泣きで部屋から出てきます。
都度、事業所と話し合いをして改善する事を願いながら、子どもの気持ちに寄り添いつつ通わせているのですが…
また今週も同じ事が起き毎週の様に繰り返しています…

親としてはお勉強要素もありレッスン内容に不満はないです。
我が子も楽しく過ごすのですが、もちろん噛まれたあとは泣いて行きたくないとなります。毎回あの子はいるのかな?と不安になりながら向かいます…

我が子も言葉が遅れていた2歳の頃は他害があったので、仕方ない面や気持ちはわかります。

アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント

まろん

メンバーがえを希望するのは難しいですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当はメンバー替えを希望したいところなのですが…
    年中、年長クラスは1日のみで、どちらかが辞めるかという状況になってしまうんです😭

    • 1時間前
ママリ

放デイで勤務しています。

デイでも、ターゲットを定めると、その子が見えるだけで、制止を振り切り他害してしまう子がいます。
職員は、注意深く見守ったり、部屋を分けたりしますが、どうしても、その子たちだけを見るわけにもいかず…人手が足りないのが現状です。

やはり、お子さんにとって、毎週のように他害を受ければ相当なストレスになると思います。
またとても不安だと思います。

恐怖心から、来所が難しくなったり、来所できても落ち着かないことや、早く帰りたいと、玄関先で足が止まって涙が出てしまう子も見てきました。

集団レッスンが、お子さんにとってこれ以上、悪いもの、怖いものになる前に、対処ができればよいのですが…💦

事業所と話し合う際に、同じ曜日にならないように相談することは可能でしょうか??
レッスン内容などに不満がないようでしたら、相談するのも良いかと思います。

また、担当の相談員さんはいらっしゃいますか?
担当の相談員さんに状況を説明し、他の事業所を視野に入れつつ、今の事業所に状況や、お母様の思いを相談員さんから、伝えてもらうのも手かもしれません。
全て受け入れられる事は難しいかもしれませんが、相談員さんが介入すると、話がうまく進むこともあると思います。