
鬱ってどんな症状ですか?義母と完全同居してまだ数ヶ月しか経ってません…
鬱ってどんな症状ですか?
義母と完全同居してまだ数ヶ月しか経ってませんが、自分の家だからなのか、今までの流れとは変わってしまって分かっていても居心地が悪いです。 今は色々と擦り合わせる期間なんだろうなぁって思っていても、義母って強い存在が、またプレッシャーになったりで…
旦那からも「母さんはああいう人だから…」とアドバイスを言ってくれますが、それでもプレッシャーで。
私なんか居ない方がいい!死にたい!消えたい
と頭の中で、常に考えてしまいます。
同居解消はできません。 終わりが見えない同居に、心が疲れてしまいました。
そんな考えばかり浮かぶのは鬱になってるのでしょうか?
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

ママリ
鬱になったとして、病院に行っても薬はもらえますが、1番いいのは同居解消だと言われると思います。
同居解消できないなら離婚は無理そうですか?
旦那さんは主さんが鬱になっても同居を解消してくれませんか?義母から守ってくれませんか?
𝙺&𝚈らぶ♡
夫婦関係が悪い訳でないです。
義母は旦那が幼少期に離婚して、女手一つで旦那を育ててきました。それもあって、親離れ子離れはもう難しいのかな…とも思ってます。 特に子離れは難しく、義父という存在も居ないので、頼るのはやっぱり旦那になってます。
義母は今まで社宅で住んでましたが、仕事も閉める流れで退職になったので、住む先は私ら夫婦の家になりました。 私らの家は私の実家も近いので、私の事を考えると、実家に近い方に住む。代わりに同居か、義母が住んでた県に私らが引っ越して別々で住むか…ってなった時に、当然私らは仕事を辞めなくてはならなかったのと、私は知らない土地になります。 別々に住んだとしても、いずれはやってくる介護や、しょっちゅう来られる可能性も高いだろうって思ったら、もう一緒に住むか…ってなりました。
解消出来ないのは、旦那は義母から沢山の恩があります。今住んでる中で、恩を返していくのが、ベストだろうから、解消となると関係性も悪くなるし、ヨボヨボになった時はこちらから仕送りをしなくてはならない…というのが大きな理由です。
後から来たとは言え、遠慮はあまりないのが現実で、そうなると私が気にしなかった所(キッチン、冷蔵庫とか 相手の表情とか) 非常に敏感になってしまって、こんな事もできない嫁とか情けないとか、思われてないかもしれないけど、感じ取るようになってしまって、悪循環ですよね。
例えば、挨拶ですが、旦那が仕事から帰れば、玄関からただいまーって言います。 私もご飯を作ってたりほか事をしていたら、リビングから言うようにしてますが、義母は真っ先に玄関にいき、お出迎えしてます。 そういう事が普通かもしれませんが、私からすると嫌で、ルンルンな義母を見るのが嫌になります。 そうなると1歩引いちゃってますが、義母から「ママから挨拶が少なくて悲しい」と言ってました。
確かに悪いけど、そういう所も口に出されるのか…って思うと、気にすることが多くて、自分はここにいちゃダメなんやってマイナスにマイナスに思えてきます。
完全同居なので、いくら義母部屋があるとはいえ、ドアを開けて入れば、音は丸聞こえなので、常に気にしなくちゃならないのが本音です、