※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

境界知能で自閉症とADHDの診断がおりている6歳です。来年小学1年生で…

境界知能で自閉症とADHDの診断がおりている6歳です。来年小学1年生で支援級の予定です。

自分はクラスの子供達と違うと気付き始める時期は何歳頃でしょうか? 
小学校に入って不登校にならないか心配です

幼稚園の現在、自閉の特性がバリバリ出ているのでクラスのお母さん達はうちの子供には発達障害があるとわかっていると思います💦
見たら発達障害とわかる子供は何歳頃から自分は他の人と違うんだと気づきますか?
また本人には何歳頃に障害があることを伝えるべきでしょうか?

コメント

まろん

担任の先生からは2年生になると周りが気づき始めると言われました。我が子は3年生あたりから気づき始めている印象です。診断名は本人に伝えていません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    小学校低学年頃から気づき始めるんですね
    本人が自分は他の人と違うのかと直接聞いてきたりしましたか?

    • 3時間前
  • まろん

    まろん

    聞いてはきません。
    「ぼくは皆みたいにお話できない」と周りと比べる発言が増えてきました^^;

    • 3時間前
はーちゃん

1年生支援級知的クラスです。
自閉症軽度知的障害です。
本人は今の所何も思ってません。
元から1人が好きなので気づくかどうか。