8ヶ月の息子がヘッドバンキングを始めました。心配で調べたところ、愛情不足が原因とも言われています。お子さまが同じ行動をしている方、対策や経験を教えてください。
ヘッドバンキングについて
現在8ヶ月の息子なのですが、1か月前に1人座り出来るようになってから頭をベビーサークルのメッシュ部分や、チャイルドシートにすりすり擦りつけたり、
おでこや後頭部を壁にコツンコツン当てて楽しむようになりました。
心配になり、調べるとヘッドバンキングという名前がついていると知りました。
プラスで、愛情不足や、構って欲しい時にやっている
という記事もちらほら。。。
たしかに、ひとり遊びができるようになりスマホを見ながら見守る時間やテレビをつけながらとかではありますが、
抱っこを求められたら抱っこをしたり、一緒に遊んだりと自分なりにはしているつもりです😔
ヘッドバンキングをするお子さまがいる方、
何かこうしたらしなくなったよなど、ありますか?
(ヘッドバンキングをしていてもなんだかその様子(ニコニコしながらリズム打ちみたいにしている)がかわいくて見守ってしまっています😅でも結構いい音するから頭バカになっちゃうよ。。とみんな心配してます😅🥲)
- a(生後11ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
9か月くらいから壁に向かってヘドバンしてました😅
同じく愛情不足などの記載を見て心配してましたが、特に接し方を変えたりせずとも1歳過ぎたくらいに(終わりを覚えてないくらい自然と)やらなくなりました!
月齢的なものだったのかと思ってます🤔
るる
うちもめちゃくちゃしてて心配になり病院でも保育園でも相談してましたが本人が刺激求めて楽しんでやってるようだったので怪我しない程度に見守ってました🥹気づいたらやらなくなりました!!
-
a
ありがとうございます🙇♀️
にこにこ笑いながらやってる感じですよね?😅
かわいいんだけど、心配になる。。🥲- 8月24日
-
るる
そうです!にこにこにやにやしてわざとやってます!!って感じでした😂
刺激が足りないときにやると病院で聞いて、高い高いやこちょこちょなど刺激ありそうな遊びをたくさんするようにした記憶はあるんですが、それが効果あったどうかは忘れました😂!!(笑)
あまりにも強くとかでなければとりあえず見守っても大丈夫だと思います!!(笑)- 8月25日
a
ありがとうございます🙇♀️
自閉症とかの特徴とかでも出てくるのですごく気になって🥲
ちょっと安心しました💦