
義両親と同居の方はどのくらい家事育児を協力してもらえますか?※批判的…
義両親と同居の方はどのくらい家事育児を協力してもらえますか?
※批判的なコメントはしないでください。
義両親は数年前に退職し、家にいます。私も育休中で家にいますが、上の子が小学生になり、夏休みもずっと家にいるので、赤ちゃんと小学生のお世話にキャパオーバー気味で毎日ヘトヘトです😭💦(真ん中に保育園児もいます)
生活空間は分かれているので、家事はそれぞれやっている感じなのですが、育児をもう少し手伝って欲しいというのが本音です。
現在は保育園の送迎時(40分ほど)に赤ちゃんを預かってもらったり、夫の帰りが遅い日に夕食の準備の間(30分ほど)子どもの相手をしてくれます。
少しでもみてもらえるのはありがたいのですが、同居なのでもう少しみてもらってもいいのではないかとモヤモヤしていることもあります。
例えば、下の子の寝かしつけの間は上の子と遊んでくれるとか。。子どもに食べさせるのを手伝ってくれるとか。
週2程度は私が義両親の分も食事を作っていますし、、
他のお家はどんな感じなのかなと思い、質問してみました!
ちなみに同居は7年目になります。関係も悪くないですが、子どもが3人になり、自分のキャパオーバーを感じはじめたことで、今まで気にしてなかったことでもモヤモヤしているのだと思います💦
- ままり(生後7ヶ月, 4歳0ヶ月, 7歳)

はじめてのももこ🔰
お義母さんと同居です。お義父さんは結婚するずっと前に他界してしまっています💦
わたしも夏休み中の小学生と赤ちゃんのお世話でぐったりしてます🫠
リビングとキッチン別なので家事も育児もノータッチです。たまにお義母さんの部屋に顔見せに行く程度です😅
コメント