
7歳の息子が緊張するタイプで学校でのメンタルが弱い。授業参観で泣いてしまい、人前での緊張が原因。ピアノを習い、度胸がついた経験がある。他のお子さんの経験やアドバイスを求めています。
7歳の息子がとても緊張するタイプで学校🏫では手を上げない、皆んなの前にでてスピーチができない、などメンタルが弱い気がします😭授業参観で、皆んなの前に出て原稿を読むことも出来ず、黙ったまま泣いてしまいました💦
どうしたの?と聞いてみると、皆んなの前だと胸がドキドキする、との事でした。確かに私も人前に出て行くのが苦手でしたが、ピアノを習わせて貰っていたので、一人で舞台に立ち弾きこなすようになってから、度胸がついた気がします。
皆さんのお子さんで、恥ずかしがり屋さんだけどこんな風に接しているよ、こんな変化があったよ、などご意見あれば有り難いです😊
- まさ君ママ
コメント

mamami
こどもの話ではなくて申し訳ないのですが、わたしもピアノの発表会や学習発表会など人前に立つのがものすごく苦手な子でした(;_;)
親からはダメだしをされたことがあってもほめられた記憶がないんです。
でも、好きなこと、得意なことをほめられるようになると
自信を持てました。
そして自然と人前に出るのが苦手ではなくなりました。
大人になってからは
ステージで歌う仕事もしたことがあるくらいです。
失敗しても何でも、とにかくほめちぎってあげてください♡
長々と失礼いたしました!
まさ君ママ
こんばんは。
返信ありがとうございます😊
私自身も引っ込み事案な子供でした。
いつも恥ずかしくて、皆んなの後ろに隠れてました😭
やはり出来たら褒める❗️ですかねー😊
成人してステージで歌う❗️ステキですネ😍褒められたら、自信に繋がりますし、出来たらたくさん褒めてあげたいと思います。男の子だし、上手くおだててみます❣️体験ありがとうございます🙇
mamami
恥ずかしい、と思うのは悪いことではないですよね。大人にも恥ずかしいと思うことはありますもんね!
本人が思い通りに行かなくて落ち込んでいても
まさ君ママさんが、
具体的にほめると
きっと変わってくると思います♡
まさ君ママ
緊張してもいいし、恥ずかしくてもいいから、挑戦して見ようと言おうと思ってます😊
後、場数を踏むかな?
慣れるのも大切ですからね〜。
mamami
そうですね♡挑戦してうまくいけばよいですね♡
外国人のお友達をつくるのもよいかもしれません!
日本人は自分の意見を人前で発表するのが苦手で人と違うことを必要以上に怖がるようです(笑)
まさ君ママ
外国人のお友達ですか!
確かに日本人は皆んなと同じでないと不安だったりしますよね😊
うちの子見た目はよくハーフ?っていわれるんですが、いつも外国人の方見かけると、英語人怖い💦と私にしがみついてます😭徐々に慣れてくれるといいと思ってます🤙
mamami
英語人怖い…なんてかわいいですね😍こどもは順応性が高いのですぐ慣れちゃいますよ♡
ハーフっぽいの羨ましいです!
うちの子は女の子ですがバリバリ一重の日本人顔です(笑)
まさ君ママ
本人は髪が茶色、色白で友達に外人や!って言われた事が有るらしく、イヤ、英語人違う!と。
私ににてるかな?私も小さい頃のあだ名は外人でした。
ちなみに息子の初恋はイタリア人と日本人のハーフの女の子、お人形さんみたいに可愛い子でした。3歳の頃です。
息子は色々な国の人と仲良くなって欲しいです。
mamami
小さいときのあだ名、外人とは‼️
凄いですね♡
わたしの小さいときは五月人形みたいな感じでしたので。(笑)
いろいろな国の人と仲良くなって欲しいですね😚
まさ君ママ
もう遥か昔のことです。笑笑
中学時代も髪が茶色くて、生徒手帳に親に染めてませんって書いて貰ってました。結構面倒でしたよ😭
五月人形て🤣すみません🤣
想像してしまいました🙏
私には、日本人形の方が良かったな☺️