境界型糖尿病や2型糖尿病の方にお伺いします。妊娠糖尿病から2型糖尿病になった方はいらっしゃいますか?発覚のきっかけや気持ちのコントロールについてお話しください。
境界型糖尿病・2型糖尿病・妊娠糖尿病から2型糖尿病になった方おられますか?
周りに同じ境遇の方がおらず、お話聞きたいです。
私自身ですが、
30代前半で1人目妊娠した時、妊娠糖尿病の診断が付き、インスリン治療をしていました。
それまでは空腹時血糖値がちょっと高いかも、くらいで糖尿病の指摘はありませんでした。
2人目は妊活開始時から出産までインスリン治療をして血糖コントロールをしていました。(現在産後1ヶ月)
正式に2型糖尿病の診断は付いていませんが、家系的に元々高い事や健康診断での数値も境界型ギリギリ(HbA1c6.2とか)なので、検査を受けたらタイミングとかで2型の診断付くと思います。
体型はずっと標準くらいで、1人目出産後は5kg痩せて痩せ寄りの標準且つ体脂肪率も20以下でしたが、血糖値は改善しませんでした😢
家系的にいつかなるのは仕方ないと割り切る時もありますが、
食生活や運動を可能な限り気にして生活しても、30代で糖尿病になってしまう自分が欠陥品の様に思えてしまって本当に辛くなってしまう時があります。
自分の周りに若くして糖尿病になった友人知人がいないので、余計に辛いです。
20代30代で糖尿病になって治療されてる方は、何を契機に発覚しましたか?
また、お気持ち等はどの様にコントロールされていますか?
糖尿病と診断されてから生活で困った事とかありますか?
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
わーーーー!!同じくすぎて思わずコメントしてしまいました!
私は28で1人目出産、その際は食事療法のみ、そして34で2人目出産しましたが、妊娠発覚から出産までインスリン打ちました!(現在35歳です)
私は空腹時血糖は高くないのですが、食後に高血糖が続くタイプでいわゆる隠れ糖尿病ってやつです。産後の検査ではギリギリ境界型でしたが、今はもう2型に移行している気がしていてまた検査に行かないとな、と思っていたところです。
ちなみに私も体型は痩せ型ですが、父と祖母が糖尿病のため、完全に遺伝です🥲
30代で糖尿病とか今後が本当に心配ですよね。私も自分の未来がこわすぎます。でも、検査をしないでほっておくより早期発覚が大事だと思うので、来月あたり検査に行こうと思います🥲
はじめてのママリ🔰
今年出産して妊娠中妊娠糖尿病で食事管理と血糖測定してました!周りに妊娠糖尿病になった人がいなくて妊婦中かなりショックでした😨
わたしは30代後半で遺伝的なものあるんですが今日産後の検査で糖尿病予備軍になりました😢産後2週間で15キロ程痩せてしまってお腹も空くしお菓子食べてたのもいけなかったのかと思うのですが‥😂
今回もゆるーい食事指導だけ受けて2ヶ月後再検査になったんですが、どのような食事にしていますか??妊娠中みたいな分割食もダメって言われてお腹も空くしどうしようって思ってます😢🍙
-
はじめてのママリ
出産おめでとうございます!
産後って授乳の関係かめっちゃお腹空く時ありますよね💦
でも母乳育児なら栄養減らせないから必要な分は食べて、血糖値はあまり気にしないでおくことを言われました。
運動もまだできないし、もどかしいですよね。。。- 8月23日
ぴよ
1人目妊娠中に妊娠糖尿病になり切迫もあったため入院してインスリンもしてました!
産後は治るものだと思っていたら食後高血糖が続き治らず境界型、今はHbA1cがジワジワあがってきていて5.9とかでいつ2型になるかなぁ…というところです😭
そんな中2人目妊娠中で来週糖負荷試験あるので憂鬱です😭
ちなみに痩せ型です。そして周りにそんな友人や知人はおりません..
産後は血糖値ばかり気にしていて辛い毎日でした。子どもは可愛すぎたのに血糖値が治らないと悲観して辛い毎日でした😭
今はどうにもならないから筋力つけるしかないかなぁと思ったりしています…(切迫体質なので今は安静で無理ですが😭)
長々とごめんなさい!体質なんだと受容するまではだいぶ時間がかかっています💦
でも私のような人もいます!ということを伝えたかったです😭(今33歳です)
-
はじめてのママリ
私もぴよさんと同じ考えで、1人目産後子育ての悩みじゃなくて血糖値の悩みでめっちゃ悩んでました。
でも、境界型だから投薬するわけでもないし、通院もいらないと言われ余計辛かったです😢
こういう体質なんだ!視力悪くて眼鏡かけるのと同じなんだ!と前向きになれる時もあれば、なんで運動しても下がらないの?と悲観的になる時もまだあって、受容するのめっちゃ時間かかってます💦
筋肉も妊娠中〜産後って筋トレできないから(帝王切開なので)まだ食後しか気をつけれなくて焦ってしまう気持ちも有ります
安静を強要されるのもめちゃ辛いと思いますが、元気な赤ちゃん産んでくださいね👶
同じ様な年代・お考えの方がいて救われました、コメントありがとうございます😭❤️- 8月23日
-
ぴよ
そうだったんですね。
私の場合は半年から1年でHbA1cやOGTTをしています。(私が心配性で先生にお願いして、というのもありますが)
そしてそこで徐々に目に見えて悪くなっているので焦りがあります…😭
食事も気をつけすぎて痩せすぎてしまいました💦筋力も全然なくて💦遺伝も少なくともあると思いますけれど…。
お気持ちとってもわかります…。
受容とは記載しましたがなんで私は普通の人と違うの?まだ病気になるには早いよね?とだいぶ落ち込むときもあればもうどうでもいいやと開き直ってお菓子を食べて罪悪感に陥ることもあったり…。でももうしょうがないんだ、頑張らないと、と前向きになることもあります。
食事って好きなもの食べれないと本当にに辛いですよね、特に子育てしながら。
自分の身体も気をつけないといけなくて子育てしながらも血糖値がチラついて…みたいな感じでした。
ありがとうございます。
1人目の時よりは気にしないように出産まで血糖コントロールしながらも産後も子育てしたいな、と思っています🥹🩷
はじめてのママリさんも産後で赤ちゃんのお世話もあり大変だと思いますが、お身体大切にしてください🌻
私も同じようなお考えのがいて救われました😢!- 8月24日
はじめてのママリ🔰
ちなみに、食生活や肥満などはもんだいなしですか?
-
はじめてのママリ
はい、肥満にはなったことないです、BMIもずっと標準です。
食生活も3食規則正しくだし、野菜は好きな方なので積極的に摂ってます。
健康診断でも血糖値の数字以外は内臓系はほぼ全部異常無しです- 8月23日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!では遺伝とかもありますか?
- 8月23日
はじめてのママリ
わー!同じくな方いて本当に嬉しいです❤️まさかこんなに早くコメントいただけるなんて😂
年齢も遺伝な所も似ていて、お話聞けて嬉しいです。
私も早期発見が大事!と思っていて今の病院にも診断付く検査した方が良いのか?と相談したのですが、
主治医からは診断付いても軽度だから食事療法のみ(すでにしてる)だし、育児しながら通院大変だろうから健康診断で引っかかったらね。と言われて結局有耶無耶なままです😓(保険診療の関係で書類上は2型糖尿病扱いですが…)
確かに、治療特に無しならストレスが1個増えるだけかなぁ…と納得してしまい結局受けてないです
はじめてのママリ🔰さんは、検査受けるとのことで、私ももう一回主治医に相談してみようかなと思います。
はじめてのママリ🔰
私も産後主治医からは会社の健康診断受けて問題なければ大丈夫ですよ。と言われたのですが、会社で行う健康診断は空腹時の血液検査のみでブドウ糖負荷検査(サイダー飲むやつ)は専門の病院じゃないとやってくれないので、やはり自分から検査に出向かなければ、、思っています、、😢
もし子供を産んでいなかったら食事に気をつけることもなく過ごしていたと思うので、子供が私の健康について気付かせてくれたのかなと思って少しでも進行を遅らせることができるように過ごそうと思ってます🥲
少し前までは糖尿病についてネットで調べたりしまくって自分の未来に絶望したりしていたのですが、未来はどうなるか分からないし、今からそんなに悩んでも仕方なくない?と最近は結構吹っ切れました笑 かと言ってそれを気に留めずに不健康な生活を送ったら本当にヤバいと思うので、食事には気をつけながら深く悩まない!と自分自身に言い聞かせています🌸
はじめてのママリ
産後は中長期的に検査してフォローするって妊娠糖尿病の冊子に書いてたけど、私の主治医が変わった人で検査してくれないのかなって思ってたんですが、
割と健康診断で大丈夫ならok!みたいな考えの所もあるんですね。
確かに、妊娠糖尿病があってからご飯食べすぎ減ったし、運動も習慣化したし、ある意味自分を見つめ直せたのかもしれません!
遺伝的に避けられない病気かもですが、糖尿病自体で死ぬわけではないのであまり重くなりすぎないように考えます。
はじめてのママリ🔰さんのお考えとても参考になりました🙇♀️
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
私は1人目と2人目では県外に引越ししたこともあり全く違う病院に通っていたのですが、どちらの病院でも年1の健康診断で様子見てください。と言われたのでよほど酷い状況じゃなければ健康診断で様子見るのかな?と思いました!
私も妊娠前までは仕事後にほぼ毎日レッドブルを飲んでいたので(大バカ)、まだ若いうちから日々の食生活を見直せて良かったと思ってます😌
私も自分の周りには妊娠糖尿病になった人がいないので、なんで自分だけ、、、と思ったりしましたが、日本中にはたくさん同じように悩んでる人はいると思います!うまくコントロールすれば死ぬ病気じゃないですし、共に頑張りましょう✊✨
まだ治療とかしているわけではないのに、コメント失礼しました🙇♀️