※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり🔰
ココロ・悩み

保育園で挨拶をしないママに対して、嫌な思いをした女性がいます。挨拶を続けるべきか、会釈だけにするべきか悩んでいます。


保育園のママさんで自分からは声を発する挨拶は一切せず、こっちから挨拶するまで知らんぷりの人がいます。
愛想悪いなーと思いつつ、気にせず挨拶してたのですが
今日とても嫌な事がありした。
私嫌われてる?と感じるようなことです。(詳細を書くとバレそうなので伏せてます)
その場にいた夫は気にしない方がいいと言ってくれましたが、モヤモヤして泣きそうになりました。

送迎でほぼ毎日会うのですが、もう挨拶しなくていいのでしょうか?せめて会釈ぐらいした方がいいのでしょうか?

コメント

りゅうちゃん

大丈夫ですか?🥲
何があったからのレベルにもよりますが子供同士関わりがあるのなら子供関係の仲が悪くならないように最低限の挨拶はしますね…。
とりあえず挨拶しておけばこちらが悪者になることはないかと思うので。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    子どもの年齢が違うので、園での関わりはほぼないかと思います。そうですよね、最低限挨拶はしようかと思います😭

    • 8月23日
3児のママ

私も2番目の子の保護者で同じ事がなりました😂
こちらは、毎日挨拶をしてましたが挨拶しても返ってこなかったので、挨拶するのやめました。
同じクラス何人かのママには、その事を話ており『まぢ無理、挨拶しても返ってこないってあり得なくない』など話はしてました。
逆に、その方から話しかけて来たら、その人のみタメ口で全て返していました!
最終的に、近い親戚と分かり子供も仲がいいので他のママさんと一緒に親子で遊んだりしています。

すず

親同士の関わりが浅い園ならもう挨拶しないし、行事とか役員とか親も関わりあるような園なら会釈くらいはしときます。
同じようにすごく嫌な親がいて年齢が違うのでそれ以降あっても目も合わせず会釈もせず相手は卒園していきました。

  • ままり🔰

    ままり🔰

    全く関わりはなく、子どもの年齢も違うし早く卒園しないかなと思います。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

うちの園にも居ますが挨拶しなくなったらこっちが負けた気がするのでし続けてます😅

  • ままり🔰

    ままり🔰

    なんか負けた気がする、わかります!

    • 8月23日