
小2息子が人の嫌なことをわざとしつこく質問してきます。先日実家の犬が…
小2息子が人の嫌なことをわざとしつこく質問してきます。
先日実家の犬が無くなってしまったんですがそこから同じ犬種を見かけるとばあばの家の犬と同じ犬だよね?なんで死んじゃったの?犬のお家の(処分)はどうするの?などずっとしつこく聞いてきます。
実家の家族も私も悲しみに暮れていてあまり話題に出さないようにしていたのに、です。
旦那の車が故障してしまい修理を出した時もあれパパと同じ車だ、なんで壊れたの?パパの車どこ行った?などしつこく聞いてきます。
旦那は車が壊れてしまったことにショックを受けていて私もなるべく話題に出さないようにしていました。
人が嫌がっている、悲しんでいるということは理解していまると思います。これなのにそこをわざと付いてしつこくしてくることにうんざりするし人の気持ちを考えられない子なのかと悲しくなります。
上記だけではなく人が触れてほしくない話題にあえて触れてきます。
友達にも同じことをやっていないか心配ですが小2はこんなものなんでしょうか?
- ゆん(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
お子さん、もしかしてすごく気持ちが繊細だからこそかな…と思いました
小1の息子と姪っ子も似たところがあります
ほんとにデリカシーなかったら、そんなこと忘れてしまうか、もっとどーでもいいー!って感じになる気がします
そういう時は、だめよと怒るより
悲しんで見せるといいと聞きました
子供は何度も同じことをして確認して学ぶと聞きますが
ママやご家族が悲しんでることがすごく気になってるんじゃないかと…
まだ悲しいのかな?いつ元気になるかな?って反応を見ているのかもしれないし
不安だから、ことの重大さを何度も聞いて確認してるのかもしれません

めいりん
他人の気持ちを察したり、その場の空気を読んだりが苦手な子なのかもしれないですね。
空気を読むのは女の子の方が得意なイメージがあります。
うちの子も、なんてこと言うの!みたいな言っちゃ駄目な事を駄目な時にたまに言う事はあります。
うちの子の場合、あまり深く考えてないというかまずしっかりと理解ができてないからというか、悪気なく言っちゃってる感じなので、その都度なんで今言ったら駄目なのか説明してますね。
私が怒るのもありますが、嫌がってるのにしつこく繰り返しは言わないですが、、男の子は相手の気持ちを察すると言うのは苦手な子が多い気がするので、その都度繰り返し説明して、表情とかで嫌がってるとかは分かると思うので、相手の顔をしっかり見るとか教えるしかないかもしれません。
うちの子も、人の気持ちを察したり空気を読むのは、妹の方が得意なので気持ち分かります。
多少はそんなものかもしれません。
-
ゆん
男の子の方が人の気持ちを考えたり察するのは苦手そうですよね。
回答ありがとうございました。- 1時間前
ゆん
まさしくです。
繊細で敏感な性格です。
扱いにくい性格で日々悩んでいました。
悲しんでることが気になる、今の気持ちを確かめたいんだなって、すごく腑に落ちました。
不安症もありそうなので心配で気にしてくれてるのかもしれません。
ハッとしました。ありがとうございます。