
悩んでいます……子どもが学童で怪我をしてきました。顔に、皮膚がえぐれ…
悩んでいます……
子どもが学童で怪我をしてきました。
顔に、皮膚がえぐれるほどの引っ掻き傷(5センチ超)
病院には行くつもりです。
跡が残るでしょうか?
保育園のころからの問題児ですぐに手が出ます。
保育園も困り果てていて
はっきり親御さんにも伝えていたようですが
親御さんはなんとも思っていないようです。
学童の先生も困り果てていました。
そんな先生を困らせたくないなあと思い
分かりました〜
と帰ってきた自分も不甲斐ないし
段々腹が立ってきました。
原因は些細な言い合いで、肩を噛まれ(歯型とあざが残っています)
叩き返したところ
襲いかかってきたそうです。
先生に相手の親御さんはなんておっしゃっていたのか聞きたいところですが
どうしたら良いかわかりません。
ご経験のある方
アドバイスいただけないでしょうか?🙇
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
先生に相手の親御さんなんと仰っていたか聞いて良いと思います😔
長男がやられた時に保護者から言われた言葉は、「それホントにうちの子ですかー?本人やってないって言ってますけどー」でした。
私は学童の職員です。
学童によってついた先生によって対応は異なるとは思いますが、話し合いしたかったら申し出て大丈夫なはずですよ!
学童でスペース貸し出し話し合いするパターンもあります。
変な親じゃないことを願います😭

はじめてのママリ
どんな理由であれ叩き返したのならお互い様になってしまうので、何も言わないです😓💦
うちも学童行っててよくやられたと怪我してきますが、何があっても手は出さないようにと伝えてます。
そうすれば100%相手が悪いので。
そして引っ掻き傷なら病院行かず様子見します。

nakigank^^
叩き返してしまったなら何も言えなくなるので、絶対手を出すな。
むかつくかもだけど叩き返すのはダメ🙅♀️
叩いたらあんたもお友達と同じことしてるんだよ。
だから絶対嫌でも我慢すること!
は常々小さい頃から言ってます。
怪我をさせた人が絶対悪いけど、叩き返したら同罪なので、その辺は徹底して言い返せるようにした方がいいと思います。😫
今回のことで何と言ってたのか気になるなら聞いてもいいと思います!
うちの場合は問題児から、叩いた蹴られた話でしたが、これからは自分で対処しないといけないので、とにかくこうしなさい。
こう言う時はこうしなさい。
と説明して、あとはシュミレーションして、こうされたらどうするの?とか細かく息子と特訓しました。(笑)
その後学童の先生に〇〇くんのことですがと言ったら、あー親御さんにも話しましたが、変わらないようです。。
って言われました。
それを聞いてからあー愛着不足から手を出すんだろうな〜
息子とか優しい上級生のやめて〜の反応が面白いんだろうなって思いました。
叩かれることに慣れてしまうと、叩くことが正当化されてしまうと思い、より息子には絶対手を出すなと言うのを念押しして、毎日のように対処法を話し合いました。
その後息子から今日〇〇くんから叩かれて嫌だったから、やめてと言ったらやめてくれた。
その後付き纏われて嫌だったから無視した。反応しないようにした。
そうしたら離れてくれたって聞きました。
先生も手をやいているけど、親が変える気ないなら、自分の子供自身が変わるしかないと思い、今回頑張ってくれました。
あとはもし続くようなら担任に通してもらって、発達はどうなのかこのままにしておくのか聞くつもりでしたが、とりあえずうちの子は今のところ大丈夫なようなので、今回の傷の写真を細かく撮って、担任に通してもらってはどうでしょうか?
さすがにえぐれるくらいはやばいと。
エスカレートしてきている。
これ以上大きい怪我になったら大変だよと。意識してもらいたいですね。💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇
その言葉びっくりですね…
でもうちの学校にもそう言われる問題児の親御さんいらっしゃいます……(一定数いるんですかね💦)
さすがにお互い様の傷ではないというか
まだ頬から血が滲んでいて
肌も相当えぐれているんです😔
普段やり返すような子ではなく
大人しくて自分を我慢させるタイプですが
ものすごい勢いで襲いかかってくるので(何度も見たことあります)
必死に抵抗したようですが
酷い傷をつけられてきてしまいました😞
先生方もいつも羽交締めにしてそのお子さんを押さえていらっしゃるので
大変だなあと他人事のように思っていたのですが
久々にやられてきました😫
明日病院に行ってみて今後の対応考えようと思います🙇
ありがとうございます😭