※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが学童で怪我をし、相手の親の対応に困っています。傷跡が残るか心配で、アドバイスを求めています。

悩んでいます……

子どもが学童で怪我をしてきました。
顔に、皮膚がえぐれるほどの引っ掻き傷(5センチ超)

病院には行くつもりです。
跡が残るでしょうか?
保育園のころからの問題児ですぐに手が出ます。
保育園も困り果てていて
はっきり親御さんにも伝えていたようですが
親御さんはなんとも思っていないようです。
学童の先生も困り果てていました。

そんな先生を困らせたくないなあと思い
分かりました〜
と帰ってきた自分も不甲斐ないし
段々腹が立ってきました。
原因は些細な言い合いで、肩を噛まれ(歯型とあざが残っています)
叩き返したところ
襲いかかってきたそうです。

先生に相手の親御さんはなんておっしゃっていたのか聞きたいところですが
どうしたら良いかわかりません。

ご経験のある方
アドバイスいただけないでしょうか?🙇

コメント

はじめてのママリ🔰

先生に相手の親御さんなんと仰っていたか聞いて良いと思います😔

長男がやられた時に保護者から言われた言葉は、「それホントにうちの子ですかー?本人やってないって言ってますけどー」でした。

私は学童の職員です。
学童によってついた先生によって対応は異なるとは思いますが、話し合いしたかったら申し出て大丈夫なはずですよ!
学童でスペース貸し出し話し合いするパターンもあります。

変な親じゃないことを願います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇

    その言葉びっくりですね…
    でもうちの学校にもそう言われる問題児の親御さんいらっしゃいます……(一定数いるんですかね💦)

    さすがにお互い様の傷ではないというか
    まだ頬から血が滲んでいて
    肌も相当えぐれているんです😔
    普段やり返すような子ではなく
    大人しくて自分を我慢させるタイプですが
    ものすごい勢いで襲いかかってくるので(何度も見たことあります)
    必死に抵抗したようですが
    酷い傷をつけられてきてしまいました😞
    先生方もいつも羽交締めにしてそのお子さんを押さえていらっしゃるので
    大変だなあと他人事のように思っていたのですが
    久々にやられてきました😫

    明日病院に行ってみて今後の対応考えようと思います🙇
    ありがとうございます😭

    • 8月22日
はじめてのママリ

どんな理由であれ叩き返したのならお互い様になってしまうので、何も言わないです😓💦

うちも学童行っててよくやられたと怪我してきますが、何があっても手は出さないようにと伝えてます。
そうすれば100%相手が悪いので。
そして引っ掻き傷なら病院行かず様子見します。

no-tenki

叩き返してしまったなら何も言えなくなるので、絶対手を出すな。
むかつくかもだけど叩き返すのはダメ🙅‍♀️
叩いたらあんたもお友達と同じことしてるんだよ。
だから絶対嫌でも我慢すること!
は常々小さい頃から言ってます。

怪我をさせた人が絶対悪いけど、叩き返したら同罪なので、その辺は徹底して言い返せるようにした方がいいと思います。😫

今回のことで何と言ってたのか気になるなら聞いてもいいと思います!

うちの場合は問題児から、叩いた蹴られた話でしたが、これからは自分で対処しないといけないので、とにかくこうしなさい。
こう言う時はこうしなさい。
と説明して、あとはシュミレーションして、こうされたらどうするの?とか細かく息子と特訓しました。(笑)

その後学童の先生に〇〇くんのことですがと言ったら、あー親御さんにも話しましたが、変わらないようです。。
って言われました。
それを聞いてからあー愛着不足から手を出すんだろうな〜
息子とか優しい上級生のやめて〜の反応が面白いんだろうなって思いました。
叩かれることに慣れてしまうと、叩くことが正当化されてしまうと思い、より息子には絶対手を出すなと言うのを念押しして、毎日のように対処法を話し合いました。

その後息子から今日〇〇くんから叩かれて嫌だったから、やめてと言ったらやめてくれた。
その後付き纏われて嫌だったから無視した。反応しないようにした。
そうしたら離れてくれたって聞きました。

先生も手をやいているけど、親が変える気ないなら、自分の子供自身が変わるしかないと思い、今回頑張ってくれました。

あとはもし続くようなら担任に通してもらって、発達はどうなのかこのままにしておくのか聞くつもりでしたが、とりあえずうちの子は今のところ大丈夫なようなので、今回の傷の写真を細かく撮って、担任に通してもらってはどうでしょうか?
さすがにえぐれるくらいはやばいと。
エスカレートしてきている。
これ以上大きい怪我になったら大変だよと。意識してもらいたいですね。💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇

    やり返すのはダメ
    その通りだと思います!
    もちろんそれは今まで散々やられてきていた中で子どもには話してきていますし、
    今回も初めてやり返してきました。
    あざができるほど肩を噛まれて
    咄嗟に抵抗するのは
    同罪
    とはとても思わないですね。
    歳が歳なら傷害事件です。

    叩いた蹴られたの可愛い話とは違うと感じたので
    ここで相談させてもらいました。
    やめて
    と言えばパンチが飛んでくるような相手です、
    無視なんてしようもんなら
    余計にまたつかみかかってくると思います。
    よく誰かに馬乗りになって顔を殴っているのを
    保育園の頃は見ました。
    とにかくものすごい勢いで手が出るようなので
    発達障害なんだと思います。

    もう絶対に近寄らない、
    もし今日のように入れてと遊びに入ってきたら
    自分が他のことをやりたいからとうまいタイミングで抜けるようにと対策を考えました。
    おっしゃる通り、もっと大きな怪我をして来たら
    とても怒りを抑えられないと思うので
    今回は逃げるが勝ちということを教えました。

    シミュレーションも本当に大事ですし、日頃の特訓で
    いざという時に成果が出ますよね。
    こういう経験をして強くなっていくとは思うのですが
    傷があまりにもひど過ぎて、腫れているのを見ると
    腹が立ってしまって
    どうしたら良いのか分からなくなってしまっていました。
    たくさんありがとうございます。

    • 8月22日
  • no-tenki

    no-tenki

    保育園時代でも先生から発達相談を受けたらどうかの話はなかったんでしょうか??

    うちの園にその子よりは控えめだけど、コントロールできずたまに他害する子がいますが、やはり年少前から療育に通ってます。
    なぜその子はそんなに酷いのに野放しなのでしょうか?!
    もっと犯罪につながるレベルになる前に、親や周りの大人が動くべきだと思うんですけど。。

    本当は正当防衛が成立すると思うんですよね。
    ですが、子供の時代ってやり返したら負け。
    あんたもやったでしょみたいになるんですよね。😩
    あと息子にも言ってるのが、お友達が何回も叩きまくっても、息子がたまたま1回やめてー!ってやり返したら、目に当たってしまい、息子のやったことだけが言われてしまうかも。
    だから反撃するのはどんな時もダメって説明しました。。

    本当なら正当防衛なのに過剰防衛になることもあるので、世の中は理不尽だからって言ってます。(笑)
    絶対被害者に無条件で優しい社会なんかない!!!
    だから加害者が野放しになってるんですよね。
    海外は違うんですよね。
    いじめをする子は病んでる。
    だから精神ケアが必要だって病院に行かせて対応するのに、いまだに加害者への対応が甘く被害者が弱い日本にイライラしてます。😩
    だからこそ生き抜くためには自分が強くならないと!と息子には言ってます。😆

    すみません話が長くなってしまいましたが、証拠集めと受診した時の先生に話してこれって傷害レベルではないのか、何かできないのか。。
    あっ市とかPTAに相談してもいいかもです!
    結局何かやるのはこっちなんですよね。。😩
    ほんとマジで何で野放しなんだろ。。

    • 8月23日
  • no-tenki

    no-tenki

    なるほど。。
    子供が可哀想ですね。。
    もし発達のせいで他害がひどくても、適切な対応をしてあけると、落ち着くこともありますが、親がきちんと子供のために動いてないせいで、どんどんエスカレートしてるんですね。
    ほんとどんな時も子供が一番被害を被り可哀想です。。

    ほんと報告しても、はぁ〜だからなに?って感じなんでしょうかね。
    学校はこんなひどい怪我でも対応しないのも腑に落ちません。💢
    怪我人が何人出れば動くんでしょうかね。💢

    そんな頭の悪い親なら警察に被害届出したいくらいですね。💢

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

親身になっていただいてありがとうございます。
保育園の頃から何度も呼び出されて
園長先生たちと面談とかされてたようですが
一切認めずです。
行事なども終わると、担任が駆け寄って話をしに行っても
それを無視して帰ってしまうような態度でした。

本当に野放しという表現がとてもしっくりくるような状態です。
やったもん勝ちが成立していますね。

とにかく今回は
もう既に少し化膿してしまっているようで
プールの禁止と(習い事にしばらく行けません)
毎週病院へ通うことになったので
そちらの報告をして、相手の親御さんにも伝えてもらおうと思います。
相手が相手なので全く期待していませんが!!