6歳の息子が反抗的で勉強に興味がなく、言うことを聞かないことに悩んでいます。他の子と比べてこれが普通なのか知りたいです。
6歳 男の子 反抗的
今6歳息子が居ます(新1年生)ひとりっ子です
反抗的で言う事も聞かないし
勉強もすぐ忘れてしまいます
勉強に関しては問題文を読まずにパッと見だけして
答えを書いてしまう
10までの足し算や引き算がなかなか覚えられない
または、忘れてしまう
勉強に全く興味がない子です
反抗的なのは態度で
悪いことばかりします これは子供だから仕方ないとは分かっていても毎日同じことで怒ったりしているので嫌になります
やめてと言わないとやめないし
言ってもすぐ辞めないことが少なくありません
買い物に行けば走り回わる(都度注意や叱ったりしてます)
言葉も達者になり言い返してきます
自分にいい事がある時は態度を変え
あ、これしたらままに怒られるから
やらなくちゃと進んでやったりします
他の子がどんな感じなのかわからず
これが普通なのか、、?と頭を抱えています
6歳の男の子を育てている方教えて頂けたら幸いです。
- ここ(6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
個性とか個人差もあるので一概にはなんとも言えないですが、息子さんに主導権を握られてる感じでしょうか🤔
例えば犯行的で言うことをきかないってのはどんなことがあげられて、その時ここさんはどうしてるんでしょうか?
ここ
はじめまして、回答ありがとうございます🙇♀️
反抗的と言っても行動というよりかは
言葉ですかね、、
文では難しいのですが
私が言ったことに対して言い返したり
やってほしいことや辞めてほしいことを私が言ったりしても言う事をきかないとかです
ダメだと言っていることを毎日して同じことを毎日注意して叱ってます
叱るとその時はわかったごめんなさいって言って直してくれますが
ちょっと時間が経てば忘れているのか楽しくなってしまうのか分からないのですが
やめてって言っていた事をしたりします
時には笑いながらごめんなさぁいと言ったり
私が怒っているのを真剣に聞かなかったりします。
上手く言えないのですが個人差はもちろんあるのは承知なのですが、みなさん同じような感じでここを乗り越えてきてるのか
それともうちの子が変わっているのか
疑問に思ってしまって。
はじめてのママリ🔰
こちらこそ、はじめまして(*^^*)
そうなんですね。あるあるだと思います。親って大変ですよね、うちにも年長と3才の息子がいるので分かります😂
言葉だけだと本気度が伝わりにくいので、ここさんに余裕があるときに行動でも伝えていくのはどうでしょうか?
例えば揚げ足をとられた、としたらその時に「ねえねえ、今なんて言った〜?その言い方されるとすごく嫌な気持ちになるからやめて欲しいんだけど〜」ってのを伝えてるのかなと思うんですが、その時に両手を持って目をみて真剣に話すとか、場所を変えて話すとか。あと、その時に「今お話してママがされたらイヤだって伝えたと思うんだけど、もしまた次同じことしたらどうする?」って聞くとか。そういうのってされてますか??
あとはここさんの反応を楽しんでるように感じたのですがどうでしょうか?構ってもらいたくてわざとやってるとかありそうですか??🤔
ここ
あるあるの部分もやはりあるのですね
もう本当に自分の息子に言ってはいけないのはわかるんですが正直この子変なのかも、、と思ってしまって😭😭
確かに冷静に話をして叱ったこと少ないかもです、、どうしても毎日毎日同じことを言っているので恥ずかしいですが余裕がなく私が我慢出来なくなってしまって怒鳴ったりしてしまうことが多いです
頑張って優しくしようとしたこともあります。でもまま怖くないしそこまで怒らないから悪いことしてもいいやって思ってるんだろうなと思ってしまう部分が出てきてしまって続かなかったです。
確かにわざとやってることが分かるときがあります。私が離婚していて仕事もしているのでどうしても余裕がなく相手にしてやれないときが多くて甘えてくれてるのはわかるんですがイライラしてしまうときもあって、情けないですが。
問題は子供だけではなく私もありますね、、
頭では分かっているのですが😭😭
はじめてのママリ🔰
それでいいと思いますよ〜👀
人間なんか不完全なので、泣いたり怒ったりもアリです。
頑張ろうとすると疲れるのでありのままが1番です。頑張るって自分に嘘ついてません?
子どものことはたしかに大事なんですがそれ以前にやっぱりママだなあと思います。自分を優先するくらい、今はムリって言ってもいいし無視することがあっても大丈夫です🥰