
保育園が決められない😭先輩ママさん、どちらがおすすめですか?ご意見聞…
保育園が決められない😭
先輩ママさん、どちらがおすすめですか?
ご意見聞きたいです!(長文すみません)
【2園の共通点】
・認定こども園
・自宅から車で5分以内
・連絡帳やお便りは、原則アプリ
・敷布団は園用意(料金あり)
【①園について】
・寺運営、幼稚園寄りの保育
・建て直したばかりの綺麗な建物
・先生の年齢層が広いが仲が良い。雰囲気◎
・園庭は天然芝、砂場あり、遊具なし
近隣に公園が多数ある
・園庭に小山があり夏は水が流して水遊び
・制服登園→体操着にお着替え、上履きあり(3歳から)
・園リュック+指定サイズのバッグ必要
(外注発注可だが、手作りのもの推奨)
・英語先生が在中
・1番仲の良い友人が勤めている
【②園について】
・神社運営、保育園寄りの保育
・中堅の先生が多い印象。雰囲気◎
・周囲は緑豊かな自然環境
・園庭に遊具あり、神社敷地も遊び場
・プール遊び、泥遊び、畑づくりする
・オムツのサブスクあり
・登園バックの指定なし(なんでもok)
・私服登園、裸足保育
・外部講師による月1英語、年2音楽教育
①園には支援センターがあり毎週行っていて
先生達が丁寧で優しく、施設も綺麗な園で大好きです。
②園は自然の中で目一杯遊んで、学べるところが
気に入ってます。(親としては洗濯が恐怖です笑)
よろしくお願いします!🙇
- オムツ
- 教育
- 英語
- 保育園
- 認定こども園
- 着替え
- アプリ
- バッグ
- おすすめ
- 親
- 幼稚園
- 車
- プール
- 3歳
- 水遊び
- 布団
- 先生
- 神社
- 服
- 洗濯
- リュック
- 年齢
- 体操
- 料金
- 施設
- 公園
- 支援センター
- 上履き
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私だったら2にします😊

あんず
私だったら②にします!

はじめてのママリ🔰
私なら2を選びます🙂
理由としては友人知人が働いているところに預けることに抵抗があるためです。
問題なく預けている間は安心感がありますが、仮にマイナスなことがあった時に言いづらくなりそう(友人だけでなく他の先生に対して気になることがあっても友人にも伝わるかも…とか、色々考えてしまいそうです)←私の場合はです!
あとは家庭では汚れなどを気にしてしまい、自然の中で目一杯遊ばせることが難しいので、園でやってもらえるなら嬉しいなと☺️
コメント