
コメント

はじめてのママリ🔰
認知症の人って同じこと何度も何度も何度も言うので、そういう病気だと割り切るしかないと思います💦

はじめてのママリ🔰
義祖母に第一子妊娠報告したら、2人目は?と言われたので、多分みんな同じなのかな?と思いますwww
生まれてもないのに2人目ってwwwと笑うしかなかったですw
-
はじめてのママリ🔰
それは言ってくるの早すぎますね😅
- 1時間前

ままり
どのくらいのレベルの認知症か、分かりませんが認知症の方が言ってる事を真剣に捉える必要はないと思いますよ
-
はじめてのママリ🔰
認知症でなくても2人目いつなの?という人はどう思いますか?
- 1時間前

🌙
義母さん良い人なのは前提でわざわざおばあちゃんの話してくれなくてもいいですよね。笑
認知症の人の話を真剣に聞いちゃダメですよ。悪気ないので、はいはいって聞き流しましょ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かに流産したのおばあちゃんに話してたんだ…って心の中で思いました🙄
この前親戚の子が2人目生まれたそうでその話でうちの2人目は?に話題が繋がったそうです💦
そうですね、あんまり深く考えないようにします☺️- 11分前
はじめてのママリ🔰
いつできるの?の続きでこの前流産したのと返事を返したら可哀想ね〜という流れを毎度してるみたいで義母は参ってるみたいです😅これが義母だったらと思うと私がストレス溜まりますが…しょうがないんでしょうね💦
はじめてのママリ🔰
赤ちゃんいる人に対して2人目は?という声かけは今は時代的にNGな風潮強いですが、おばあちゃんの時代は普通だったのだと思います。
うちも母が病気で亡くなった後も、認知症の祖母が「お母さんは今日来てないの?」と何度も聞くんです。そして「亡くなったよ」と言う。
また数分後には「お母さんは?」と聞いてくる。その繰り返しでした。
施設にいてたまに会いに行くとかならまだ良いですが、同居して介護もしてるとしたら、義母さん大変だと思います💦
はじめてのママリ🔰
同居はしてないんですけどこの前遊びに来た時にここに居候して近くの老人ホームに入りたいと言ってたそうです🤔
今は親戚のお家に住んでるみたいですが自分がいない方がいいんでしょとかこんなに長く生きるとは思ってなかったとかネガティブ発言ばかり言ってるそうです💦
ママリさんも経験されてたんですね🥺
大変でしたよね…。
義母義父もいつかそうなるのかなと思うと嫌になりますが認知症はしょうがないと思うしかないですね😅