※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーせい
家族・旦那

帰省時のお土産について悩んでいます。父親の再婚後、新しい奥さんへの配慮が必要なのか、常識について教えてください。

帰省土産について教えてください。

私の親は、母親が5年前に他界し、2年前に父親は再婚しました。

父親は再婚前は私達家族と同じ県内に住んでましたが、今は他県(東京)で新しい奥さんと住んでいます。

毎年ディズニーランドに遊びに行くついで?(これはそれで失礼かもしれませんが)に父親宅に寄って会いに行っているんですが、夕ご飯だけ食べさせてもらい、別のホテルに泊まっています。

何も手持ち無沙汰ではいけないかなと思って、いつも大したことないお土産を持って行ってるんですが、今回少し高いゼリーを買って、たくさん入ってたので自分達も食べたかったですし、半分にして持って行きました。実家帰省ならそういう気軽な土産でも良いかなと思ったし、父親は半分にしても全然喜んでくれると思ったので…

そしたら父親から「新しい奥さんに対してきちんとしたお土産を持ってこないのは常識が外れている、今後は考えて欲しい」と後から連絡が来ました。
確かに夕ご飯を新しい奥さんが割と作ってくださってるのでありがたいのですが…
本音をいうと私は新しい奥さんにではなく、父親に会いに行って行ってるんです。それに新しい奥さんには当たり前ですがどうしても一線引かれてる感がして何かあんまり親しみにくいというか…
夕ご飯の準備も私達のためにというより父親のためにやってるように感じて…

父親と縁切るのは辛いなと思うのですが、やはり新しい奥さんとの生活が始まったら私達は関与すべきではないですかね?

そして、皆さん普通は実家への帰省土産っていつもきちんと用意されたものを持っていくのでしょうか?

私の母親がそんなきちんと毎回土産を持っていくのを見ていくのを見たことがない中で育ってきたので世の中の常識がどういうものかわからず、教えてください。

コメント

M

お父さんの奥さんとの関係、悩ましいですね😔
確かにお父さんがおっしゃることもわかります。
近居でよく会ってるならお裾分けしても良いと思いますが、たまになら安くてもちゃんと包まれてる物を持って行った方が良いかもしれません。
みーせいさんのお父さんであることは変わりなくても、結婚されて他姓になってますし、そういう意味では旦那さん&みーせいさんから…って感じで。

ちなみに我が家は実父は他界してて実母が近居でいますが、お盆の時はお花代👛渡しますし、弟(←県内ですが車で1.5時間)も御仏前やお菓子持ってきています。
義実家は分家で仏壇は無いので、行く時はちょっとした菓子折持って行くようにしてます。

  • みーせい

    みーせい

    お返事ありがとうございます。

    確かにそうですね…私と主人からという形にすれば良いのかなと思いました。

    • 8月25日
つきの うさぎ

お父さんのおっしゃることもわかるかな…と思いました。
お父さんだけならまだしも新しい継母さんもいる手前、中身の抜かれたお土産はちょっと常識に欠ける行動かもしれないです。

縁を切る、距離を置くとかそんな難しく考えなくても今後は用意したらいいだけの話じゃないですか?☺️

  • みーせい

    みーせい

    お返事ありがとうございます。

    そうですね、今後は気をつけます。

    • 8月25日
ななし

開封済みのものを手土産にしたのがお父様の気になった点なのかなと読んでいて感じました。
高いものを買ってほしいわけではなくて、自分たちも食べたかったならもう少し少量入りのものを2つ買って一つを手土産、もう一つを自宅用にすれば特に問題なかったのではないかなと。

私も毎回手土産は持って帰省しますが、近場で頻繁に会うこと、私も母が亡くなっているので私がご飯を作ることもあり、そこまできちんとしたものではありません。でも一応開封はしていないものを持っていきます。それに追加でお裾分けをすることはあります。

せっかく血の繋がったお父様がまだご存命なのですから、縁は切らずにこれからも交流されてください。
新しい奥さんは、家族と思えなくても普通に人付き合いだと思って接していけば、まだ苦しくないのかなと想像しました。嫌いな方だと厳しいですが💦

  • みーせい

    みーせい

    お返事ありがとうございます。

    開封済みという点が気になったんだと後から父親に言われました。
    父親だけなら気にしないが新しい奥さんもいるので…とのことだそうです。
    なかなか難しいですあ

    • 8月25日
  • みーせい

    みーせい

    すみません、最後なかなか難しいです😓
    でした。

    • 8月25日
  • ななし

    ななし

    うちはまだ新しい奥さんはいませんが、いたら複雑な気持ちだろうなと思います😥家も違うわけですしね。
    半分義理の実家みたいな感覚でしょうか…。
    新しい奥さんには、旦那さんのお母さんに渡すつもりで手土産を用意するのがいいかもですね💡

    • 8月25日
はじめてのママリ🔰

まず、お父さんがいるとはいっても、通常の実家帰省ではないですよね。

そして、実の両親がそろっている場合のお土産でも、お土産の中身を半分にして渡したりしないです。
そんな失礼なことしないです。

お父さんが常識が外れていると指摘したのは、わたしには理解できます。
お父さん、恥ずかしかったと思いますよ。

夕ご飯の準備も、後妻さんが、あなたが感じているお父さんのためにやっていることであっても、実際用意してくれていてそれを食べているなら、あなたのために準備しているんです。

関与すべきかどうか、というより、自立した大人としてきちんと対応したらいいんじゃないかな?と思いました。

  • みーせい

    みーせい

    お返事ありがとうございました。

    • 8月25日
こちょ

お父様に会いに行っているにせよ、継母さんに当たる方のお家でもある訳ですから、そこにお邪魔して夕飯をご馳走になるなら、きちんとした手土産くらいは持っていくかな…。
うちは自分の母親が県外にいますが、帰省する時には必ず、きちんとした菓子折りとか、箱入りの果物などを持っていきます。
そして、車で5分のところにある義実家にも、帰省したり遠出した時には、お土産を買って持っていくようにしています。

貰った中元やお歳暮などを「これお母さんが好きだから…」と、お裾分けで持っていくことはありますがそれはそれ。
別に自分から(というか夫からと言って)手土産は持っていきますよ。

  • みーせい

    みーせい

    お返事ありがとうございます。

    • 8月25日
みー

実家への帰省土産は、親が好きなものを何個か買って…という感じです。

でも新しい奥さんの好みとか分からないし、距離を感じているなら難しいですよね💦

私もお裾分け結構してしまうので、もしかして常識はずれだったかも知れないです…

  • みーせい

    みーせい

    お返事ありがとうございます。

    私の家の家系はあんまり元々かしこまったことをやってくるような家族ではなかったので…
    皆さんのお返事で勉強になりました。

    同情してくださり、ありがとうございます😭

    でもやっぱり新しい奥さんに気を使い続けるのもしんどいです…会いに行くのも控えた方が良いのかもしれないと感じてます。

    • 8月25日