※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mei🫶🏻
妊娠・出産

1人目と2人目って当たり前に妊娠生活違うね🧸1人目、何もかも初めてで重…

1人目と2人目って当たり前に妊娠生活違うね🧸

1人目、何もかも初めてで重いものは持たない
冷やさない、栄養気をつける、無理しないやったけど

2人目、毎日10kgの娘片手に抱っこ。
さらに仕事の荷物・保育園の荷物・買い物袋…。
栄養は、つわりしんどくてとにかく食べれるもの。
食べたいものだけ食べてた😅

お腹蹴られるからそこだけ全力で守る笑

気づいたら6ヶ月、もうすぐ7ヶ月。
1日1日が早すぎて、胎動感じてたらok‪‪‪‪‪🫶🏻️ ̖́-って思ってる自分ww

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります!!
上の子の丁寧さはどこに…と思います。
良くも悪くも動いてるので体重は1人目ほど増えてないのが救いですが😂

mom  ̖́-

めっちゃわかります !!

現在3人目ですが更に酷いです🙌🏻笑

無理しすぎてなのか
低置胎盤で帝王切開になりました💦

あまり無理はされないように🥲

ママリ

そんなもんですよね🤣
産まれてからも全然違いましたよ!
1人目は成分とか気にして、
アイスも3歳まで食べさせたくない、離乳食もほぼ手作りでレトルトのベビーフードはなるべく使わない✨
転んだら心配して💦
とやっていましたが、
2人目はアイスも気づけば食べていて、
疲れたからベビーフード!
たとえ転んでもそうやって強くなれ!みたいな感じで自分自身が別人のようです🤣笑

ママリ

私は逆で1人目は何も考えずに動いて海外にも行き、最終的に切迫になったので(動いたのが原因ではなくたぶん体質ですが…)、2人目以降は初期から自主的になるべく安静にして、妊娠がわかった時から抱っこもせず、買い物も重いものも持たず、義実家に行ってもほぼ動かずでした(笑)


1人目で経験してるからこそ2人目は違うのは違うというのは同じですけど、逆方向の違いでした😂

はじめてのママリ🔰

逆に1人目なんであんなに気つかってたんだろってくらい神経質になってました😂
妊娠中だけじゃなく産まれてからも2人目以降は適当になりますよ笑
お菓子なんて上の子の気づいたら食べてるし何歳までチョコ食べさせない!みたいな無理でした🤣