
コメント

♡mama♥
三人目できるまで扶養外れて一年働きましたよ🌼
扶養にまた入る時に年度変わりということもあり1ヶ月以上保険証くるまでかかりました💦
将来、貰えるか不安な年金だけどできるだけ働けるときは働いておきたくて😄

ゆっきぃ
フルタイムで働いて行くなら130万過ぎると思うので、旦那さんの扶養から外れてえみさんの勤める会社で社会保険に入ることになりますよね。それ以下なら旦那さんの会社の社会保険になると思いますが‥
-
えみ
コメントありがとうございます。
なるほど昔は103万までが扶養と聞いてたので今は130万になったの知りませんでした😭
教えて頂きありがとうございます😊- 6月12日
-
ゆっきぃ
よく103万と130万の壁って言いますよね🍀😌
所得税とか市民税とか付いてくるって事だと思うんですが‥
扶養外れるなら、160万以上稼ぐなら外れる意味あるよってって前にママリで言ってるひといました。おそらく社会保険料や税金引かれる関係でだと思います‼- 6月12日
-
えみ
再びコメントありがとうございます。
そうなんですね😄今年は130万にならないので扶養を外さないで良さそうです。
来年からは160万超えるのでフルタイムでお仕事頑張ります。
ゆっきぃさんは妊婦なんですね、無事元気な赤ちゃんが産まれますよう祈っています☺️- 6月12日

退会ユーザー
私も旦那の扶養に入っています。妊活中でフルタイムか短時間パートか悩んでいます(´・ω・`)しかしフルタイムで思いの外早く妊娠した場合を考えるとフルタイムはできないなぁと思ってしまいます…。
ですので、扶養内の短時間パート予定です(^_^;)
-
えみ
コメントありがとうございます。
子供が出来たら職場の人に迷惑かけるし、つわりも大変だと思うので扶養内で今まで働いてきました。
しかし妊活中で2年たって旦那の給料と扶養内のパートだとこれから子供が出来た時に少しでも貯金があると助かるしそれでも子供がなかなか出来なかったら例えば不妊治療費にもあてれるので悩みましたがフルタイムで働く事に決めました。
夕方までフルタイムで働き夕飯には間に合うように無理なく働いて、もちろん妊娠がわかったらつわりが辛くなれば妊娠を優先に辞めたいと考えています😊
でも一番はお互い赤ちゃんが早く出来るといいですね😊- 6月12日

めむ
これから妊娠までフルタイムで働けるなら、またご自身の勤め先で社会保険入れてもらえるなら、旦那さんの社会保険の扶養(130万)外れて働いたほうがいいと思います!
産休中の出産手当金やもしつわりなどでお仕事休んだら、傷病手当金も出るようになります。
また、扶養とは関係ないですが、ご主人の手取りからすると、まだお子様いないなら奥様も育休取れて復帰るような働き方をしたほうがいいと思いますよ(^.^)
-
えみ
コメントありがとうございます。
そうなんですね、今年は扶養内でもいけますが産休中の事も考えて主人と話し合って決めたいと思います😊
めむさんの赤ちゃん無事元気で産まれますように祈っています☺️- 6月12日

どらねこ
特かどうかは健康保険料率と負担割合がわからないと、わからないと思います。
あと、健康保険の方で付加給付とかあるかないかも調べるといいと思います!
-
えみ
コメントありがとうございます。
そうなんですね、参考にさせていただきます😊- 6月14日
えみ
コメントありがとうございます。
子育てしながらフルタイムは大変ですよね、すごく尊敬します😊
扶養を外してフルタイムの時は保険証は旦那さんの会社ですか?
また主人が手取り14万でこれから子供が出来たら生活できなくて少しでも貯金したくて(主人は転職探し中です)😭
2人目くらいを育てる時手取りどのくらいあったら生活できますか?
色々質問してすみません😭
♡mama♥
扶養外れて、なので保険証もその時は私の会社のですよ😃
また主人の扶養に入るときに私の収入チェックされたり、退社後の手続きで保険証来るのに時間かかりました💦
うちもそれくらいの給料の時期ありましたが、ボーナスも児童手当も生活費に回してました💦💦
保育所は待機だし、小学校、幼稚園と入ったばかりで何かと買うものや支払いがありますが、転職してくれたおかげでなんとか暮らしてます💠
えみ
再びコメントありがとうございます。
これからを考えるとまだ不安でたくさんのアドバイスありがとうございました😊