
旦那が仕事に行きたくないと言って、今日休みました。2月から帰宅は11…
旦那が仕事に行きたくないと言って、今日休みました。
2月から帰宅は11時。
たくさんの業務をたくさんやらされるそうです。働き方とか上司の人に相談したそうですが、旦那に期待してるからたくさんの成果をだして欲しい!と言われたらしく、改善される見込みは無いそうです。
転職して一年…(TT)見るからに辛そうだし、毎日、休日でも暗い顔…
仕事に行く朝も、いつまででも布団の中に居て出てこない…どうしてあげたものか…
皆さんの中で、そんな旦那さん、見えますか?そして、そんなときどうしてあげてましたか?
- あやさん(3歳0ヶ月, 8歳)
コメント

❤︎男女ママ♡
現在夫がそうです
2週間前は、有給を5日つかいました
朝までは行く気なんですが、もうダメだ…と
とりあえずあるだけ有給使って休んでいいよーと言ってます
足りなくなっても欠勤すればいいと思ってます
ひとまず大事なのは話し合いでもなんでもなく、夫の休養なんじゃないかなって思ってます
仕事どうするの?なんて私は絶対に言いません
この人は限界まで頑張ったんだってみててわかるからです
そして先週、育休制度使ってひたまず休むことを決めました
来週から一歳の誕生日まで育休制度で休みます
これでも夫が辛かったらまたその時考えます◟̆◞̆
私のできることは、笑顔で安らげる空間を作ること
心配事を増やすことなく
責めることはせず
大丈夫
家族はあなたのみかたってゆうオーラをだしてます
結婚式の時に誓ったんです
この人が病んでも命ある限りそばにいるって
お金なんて正直どーにでもなる
家賃払えなくなったなら頭下げて義実家のお世話になりにいきます
そしてわたしが働けばいいだけのことかなーと◡̈⃝

m-t
我が家も先日主人から『仕事やめたい』と言われました。
さっそく転職サイトに登録して進めてますよ。
正直年齢や経験を見ると今の働き方で、このお給料はいいと思うし
主人の望む働き方だと月々手取り15万ほどでは?と思ってます(都内在住)
もうそうなったら私も本気だして働きますね。
-
あやさん
転職は、考えてない様です。
去年、転職と言うか出向先の仕事場に正社員として入りました。
本当は転職活動するはずだったのですが、旦那はしたがりませんでした…と言うかするっていってたのに、その気配もなく、聞いても怒って嫌がって…そのうち今の会社から声がかかり、そのまま就職…
今の年齢で今と同じ給料のところは、ないだろうからと…私も旦那がつぶれるぐらいなら転職して貰い、私も働くつもりです- 6月12日

退会ユーザー
転職した方がよくないですか?
この前テレビで見たのですが、過労で亡くなったご主人が居ました。
私は過労で亡くなるなんて!ってびっくりして、もし旦那がそうなったら辞めさせなきゃって思いました。
-
あやさん
過労で自殺したり、病気で亡くなったり最悪の事ばかり想像してしまいます。
辞めても良いよって言ってますが、今の年齢で今と同じ給料のところはないから…と転職は考えてない様です。- 6月12日

退会ユーザー
入籍してスグに夫が転職。年収アップを狙っての転職でしたが、転職した業界が畑違いだったこと、営業職で実力主義だったこと、たぶん夫には向いてなかった(笑)のも重なり、半年で辞めました。
7〜23時まで仕事で帰れず、身も心もボロボロなのが見て取れたので、早く辞めればいいのにと思ってました。私も働いていたので、無職になっても少しの間なら養えるし…
休みの日に『明日仕事嫌だ』と言い始めたので、いいかげん早く辞めろと言って、その後スグに辞めました。今の職場は楽しいみたいです(^o^)
-
あやさん
私も正社員で働いていれば良かったですが、結婚して前の職場は辞めてしまい県外に引っ越しました。
今の会社は、出向で働いていたところだったので、実際に今の仕事は5年ぐらいです。正社員になったとたん今の様な事になってしまって…
でも、辛いなら辞めても良いって何回も言ってるんですがね- 6月12日

ちかりん
うちも甘えでの発言じゃなさそうなら『そんなとこ、やめちまえ😃』って言うと思います。次の働き口みつかるまでは貯金でなんとかがんばるからと。
悪化しちゃったら後が大変ですよ。うちの義姉の旦那が今鬱で仕事してないですから。
家計も大変だけど、家の中が一気にドーンって暗くなっちゃうと思います。
お子さんまだ小さいので収入なくなるのは不安ですけど、も少し大きくなったらもっと大変だと思います。ので、あやさんは旦那様の味方になってあげてください。
-
あやさん
私も何回も辞めても良いって言ってるんです。辛そうだし、鬱になる前にひどくならないようにしたいので…もし、辞めてしばらくの間無職でも私も働くつもりです。貯金もあるし…でも、この考え方甘いですかね?:-)
- 6月12日
-
ちかりん
いや、それで良いと思います😊
旦那さん、まじめな方ですね✨
どうして辞めたくないのかな??
辞められない重圧みたいなのがあるんですかね?- 6月12日
あやさん
ありがとうございます!
やっぱり、休養が必要ですよね…旦那には、行きたくなかったら、行かなくても良い。辞めても良いよって言ってます。
育児制度がある会社では無いので、有給しか方法はないですが…旦那さんって、病院に行ったりしましたか?
私も、旦那にはたくさん今まで支えて貰ったので責めることはしないです。責められた方が辛いですし、うつになる前にひどくならないようにしたいです
❤︎男女ママ♡
育休は国の制度で会社の制度ではないですよ◡̈⃝
取りたいと言われて拒否は本来できません
するなら訴えれます◡̈⃝
病院までおおごとにはまだしません
休めば、あがる気持ちもありますから⭐︎
ここで周りがあたふたして、おおごとにして大騒ぎしたりすると、
あ。おれってもしかして今異常?と自分を責めます
私は辞める辞めないの話もタブーだと思って過ごしてます
あやさん
そうなんですね!知らなかったです(´д`|||)
旦那さんは、どのように言って有給で休まれたんですか?何か、何日も休むとなると理由を突っ込まれるのではないかと思ってしまって…
確かに病院に行くと、余計に落ち込みますよね…第3者に話を聞いてもらえれば、他の良い案とかもらえるかなぁと思ってたので…
❤︎男女ママ♡
うち核家族で親の助けがないので私理由で休んでます
妻が高熱で…とか(笑)
でも周りも夫の異変には気づいてて、育休をすすめてくれたのは直属の上司でした◡̈⃝
あやさん
そうなんですか!
うちも核家族で、親の助けも簡単に出来ません…
グループで仕事してるみたいなんですが、皆深夜まで仕事してるらしく、その人たちについていけない!って言ってました…その人たちも旦那と同じく業務時間に不満があったみたいで上司に言ったらしいんですが、、変わりそうもないと言ってました…
旦那さんの上司さんは、好い人ですね