
息子が放デイの送迎車で初めて拒否反応を示しました。障害児同士の環境で、他の子の行動が気になるのか心配です。楽しく通えるよう見守るべきでしょうか。
学童や放デイの送迎車問題について。
息子は小1で知的障害と自閉症スペクトラムがあります。
今年1月から通い始めた児童発達支援と放デイがくっついてるところに行き始めてもう数ヶ月経ちます。
初めての長期休暇で放デイ利用してて思ったのは、普段学校終わりで送迎車利用する時は同じ小学校の子が一緒ですが長期休暇だと近所で通ってる子も乗るので色々な子が乗ります。
3歳〜高3まで通ってる場所なので年齢バラバラだし、みんな障害児です。軽度〜最重度の子までもちろんいます。
今朝、送迎車乗るとき初めて息子の口からイヤ!と聞こえました。
見ると中学生か高校生ぐらいの男の子が車の中で声を出してました。
お話してる声ではなく、例えるなら赤ちゃんが機嫌がいい時に出す声?音?みたいな感じです。
声変わりも終わってるから低めの声です。
そして左右に上半身揺らして、、って感じなので重度か最重度の子かな?と思うんですが‥最初その子の隣に座ってねと言われてたみたいなんですけど、イヤ!イヤ!と初めて拒否してる姿を見ました。
その子は真ん中のシートに座ってたけど息子は一番後ろの端に座りました。
正直、うちも障害児だし放デイも障害の子しかいないからこれは仕方ないと思うしかないんですが‥イヤ!と言ってしまう息子を見て何かあったのかな?と心配してしまいます😞
あまり人に対して興味がない息子なので、そこまでイヤになるって何かあったのか?それともただただ声を出して揺れてる姿が怖かったか?
障害児の親なら分かると思いますが私から見たらただ機嫌良くて身体で表現してるだけのように見えるけど子供からしたら違うのかな?
学童には行けない息子だから居場所は今の放デイしかないです。
どうにか楽しく通い続けてほしいけど、、、自分が行ってる場所がどうゆうとこか説明しても理解するの難しいので今はただ温かい目で見守るしかないですかね?😂
と、ここまで語りましたが、、息子よ、、あなたが興奮した時に出すその大きくて高い奇声を怖がってる子がいるのをいつか気付けよ!!!👍🏻
- えぬママ(7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
「いや、あんたもいつもやってるじゃん!」って思うことは多々あります😂
可能なら送迎してあげてもいいと思うし、出来ないなら「頑張れ、乗り越えろ」と見守ります👍

はじめてのママリ🔰
高3まで来てるってことは結構重度の子も受け入れしてる事業所なんですかね?
事業所によって側からみたら普通の子しかいないところもあるので、他のところも見てみてもいいかもですね。
-
えぬママ
そうなんです😓
息子は療育園しか行ったことがなく、その療育園から何人も来てる事業所なので契約しました😵💫
行ける範囲にもう一つ事業所もあるんですが、見学行った時目の前が道路なんですが息子が柵を普通に登ってて脱走しかけて怖くてやめました😱
あとその事業所は今行ってる場所とは逆に自閉症の子が多いみたいで奇声や多動が凄い子ばかりみたいで‥‥😞- 8月22日

まる子
電車に乗る時も、色んな人がいるのと同じで、
同じバスの中で、ちょっと変わった人が近くにいたら不安になるだろうけど、そのうち慣れます。
いや!って、ちゃんと自分の気持ちを言えるのはえらい。
でも、少しづつ、色んな人がいるなぁって事に慣れていきます。
見守ってあげる時だと思います。
言葉で伝えたいなら、
バスが嬉しくてゆらゆらしたり、声も、本当は歌ってるのかもよって言うのはどうですか?
見た目は大きいお兄ちゃんでも、気持ちは小さな子もいるからね。見た目だけでは分からないんだよ。って、言うのも良いかも。
少しづつ、本人に特性や発達のことを伝えていくのも、いつか自分のことに気づいていく事のステップになっていくと思います。
-
えぬママ
私の息子も重度の知的障害があるので、なかなか説明自体が難しいです😞
なので、いつか分かる時がくるまで今は見守りたいと思います😓
今のところ施設自体行くことは拒否してなく楽しい気持ちの方が強いので🥲- 8月22日
えぬママ
ありますよね😱
息子もテンション高くて同じセリフを何回も言ってる時に同じ支援級で目の前で耳塞いで嫌がってる子いるのに知らん顔で続けてて‥‥おいおいおい!お前!この目の前で辛そうな顔が見えんのか!って何回もあります😓
今回は相手がかなり大きい子だったので身体の大きさも関係してるのかな、、んー🥲
今は施設自体は楽しく行けてるので車だけ我慢しなさい!そしたら楽しい時間あるよ!と背中押します😂😂
これで施設行くこと自体拒否しだしたら、、また考えます😂😂