※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

子どもの性別に関しての質問です。※センシティブな内容かと思います。子…

子どもの性別に関しての質問です。

※センシティブな内容かと思います。該当する人だけ回答してほしいです。





子どもの性別に関して、
男の子はあんまり、、派な人に質問なのですが、

①幼少期が大変そうで嫌
②大きくなってから(独り立ち後くらいとか)のことを考えると嫌

上記どっちとかありますか?
私は圧倒的に②なのですが、よく見る意見は①の幼少期が嫌って人が多い気がして、気になって質問しました。

個人的には小さい頃の大変さとかは個人差もあるし、性別どっちでもそんな変わらん(変わったとしても耐えれるレベル)と思うので、幼少期に関しては性別どっちでもいいです(敢えて言うなら女の子は服の選択肢多いし可愛い服多くていいな~と思います、可愛い服着せてみたい!!!)

でも②に関しては、世間の流れの問題もあり、自分じゃどうしようもできないというか...男の方が生きづらいだろうなと思います。だからもし本人が生きづらくてしんどいとかなったら申し訳ないなと。今の世の中、個人的には圧倒的に女優位だと思うので。男に厳しい。

なので、生きていく上で男女平等の世界になったとしたら、性別はどっちでもいいなと思います。


①②以外の理由とかでも大丈夫です。
よろしくお願いいたします。

コメント

ありす

私は将来子供が結婚した時に、男の子は奥さんに取られちゃうイメージ(女の子は何だかんだで実家に帰ったりしてきてくれるイメージ)なので寂しいなと言う気持ちがあり女の子も欲しかったです😂
結果三兄弟で家族1人だけ女なので温泉とか行った時も寂しいです😂

ママリ

産前、男の子より女の子がいいなとは思ってました🥹

医療職してて高齢者の方と関わる事が多く、
患者さんのご家族で親身になって寄り添ってあるのは実の娘さんであることが多いからです。

もちろん息子さんが積極的にご面会とか来られているご家庭もありますが、割合としては少ないです。
人柄や関係性次第なのは当然だけど、男性のほうがお仕事等も忙しい方多いですし必然的に…ですかね。
だいたい娘さんか、お嫁さんか。
そしてお嫁さんより娘さんのほうが、お優しい。

あとは私と実母はすごく仲良く母のこと好きですが、
夫は義母に対して物言いとかが冷たかったりするのも、
男の子はこうなってしまうのか〜…と想像してしまいます💭

産まれてからは息子も可愛くて可愛くてたまらないので、そういう先のことは全然気にならないですけどね💕

そして娘もいますが、おっしゃる通り①は全然関係ないです!
うちの場合は女の子が大変すぎます(笑)

まる

私も②です!
今自分が母とランチ行ったり買い物したりよくしてるので、自分の子が大きくなってもそんな関係がいいな〜と思うからです🤭
旦那側は男兄弟しかいないのですが、みんな実家から離れ県外にいるので普段は夫婦2人きりで寂しそうなのを見てるのもあります💦
孫が出来た時に気を使わずに可愛がれるのは息子より娘の子ですよね😂(息子の子だとお嫁さんに気使いますよね😂)
もちろん男の子も可愛くて大好きですが、女の子も1人は欲しい派です!

はじめてのママリ🔰

両方いて私も男の子かと思いました

①に関してはうちは男児の方が扱いやすく女の子の方がイヤイヤも凄かったです。②に関しては私は実家嫌いで全く寄り付かずですが、旦那は実家と仲良しでまめに連絡とっていたり仲良しですよ。確かに男だから学歴とかしっかりつけさせないとなというプレッシャーはあります。でも物価高な今のご時世それは女の子も一緒です。どんな部分が男は生きにくいなと感じますか??
人間関係もあっさりしてたり旦那は毎日楽しそうで私は逆に羨ましくはあります🫠

はじめてのママリ🔰

どっちも出産して
私は①寄りかな…と思います

嫌というか大変
というだけなんですけど
異性の気持ちがわかってあげられない
男は強くいてほしいという昭和の考えが根強くあるタイプ&野球選手への憧れがあるタイプなので
ベタベタメソメソする男の子だったらどうしよう…という感じです。
押し付けたらダメだー
本人に任せよう…と思いつつ
自分のなってほしい男像がありすぎて困っています

逆に大きくなってからは
もう一人の大人として本人の問題なのでどうでもいいです😂