※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2人目の子が4月に生まれる予定なので上の子をそのまま自宅で見る予定で…

2人目の子が4月に生まれる予定なので
上の子をそのまま自宅で見る予定です。

やっぱり1歳4ヶ月差2人を一人で日中見るのはきついですか?自宅保育してる方の意見を聞きたいです

コメント

まーちゃん

上の子2人が1歳5カ月差ですが、きつかったです💦
でも幸い下の子が夜泣きもせずよく寝る子だったのでまだ良かったですが💦
でも上の子2人とも3歳まで自宅保育でしたが、今となっては自宅保育で良かったなー!と思えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりきついですよね😭😭
    上の子にイライラしたりしてしまいますか、?😭

    きついのは分かってるんですけど預けたくないって思ってしまって😭😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

車なし、家の周り何もなしの環境で、1歳半差の姉妹をワンオペで育ててました。
大変ではあったけど、意外とどうにかなりました!
ベビーカー、抱っこ紐、バウンサー、いろんなグッズにお世話になりました😁
よく授乳の邪魔をされていたので、そのときだけアンパンマンのDVDに頼りました。

また、1日の計画を細かく立てたり、育児にこだわりを持ってしまうと、その通りにならなかった時すっごくストレスなので、とにかく「まあいっか」の精神を忘れないようにしました。

はじめてのママリ🔰

1歳三ヶ月差をワンオペで育ててましたが私はきつくなかったです🙂‍↕️恐らく上の子が手がかからなかったのが大きかったです🥺

ささみ

過去の話にはなりますが、、、(5年前)
1歳5ヶ月差、次男が1歳の4月まで家で見ていました🏠

1人で日中ワンオペするという点に限って言えば何とかなった、、という感じです😂
下の子が動き出すまではのんびり育児できていましたが、動き出したらやばいです🥹
至る所にベビーゲートでした😂
あと、離乳食が始まると大人のご飯+幼児食+離乳食だったので、離乳食はほぼBFでした💦
日によっては抱っことおんぶであやしたり出かけたりとすごいことになってました🤣

でも、同時に育てられるという面ではいいことも多々ありました👌🏻 ̖́-‬
保活は1回で済んだし、歳が近いので早い段階から一緒に遊ぶこともできました😊
今では自分で出来ることも増えて手がかかることもすごーく減って寂しいくらいです🥲笑
また、次男は上の子をよく見ているのでとても成長が早かったです👦🏻
仕事復帰は保育園の洗礼の時期はキツかったですが、落ち着けばしっかり働くこともできましたよ😊(もちろん旦那の協力もありきですが🥹)

大変なこともたくさんあるけどそれ以上にいいこともたくさんあると思います😚
暑い日が続きますが体調には気をつけてくださいね🙂‍↕️

ままり

我が家が1歳5か月差でしたがめちゃくちゃキツかったです。
上の子が歩くのも1歳前だったので、とにかく色々お出かけしたい感じで。

昼寝のタイミングが合わないのでとにかく寝られなくてしんどかったです。

このままではまずいと思い、ファミサポや一時保育を駆使して睡眠時間を確保しました。

2.3歳になると一緒に遊んでくれて楽になりました。