※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
家族・旦那

離婚を考えている女性が、性生活の不一致や喧嘩の増加、育児のストレスに悩んでいます。子供を実家に連れて戻る準備をしたいが、どう進めれば良いか悩んでいます。

離婚を考えています。

ここ最近何度も喧嘩して別れ話になっていますが、子供達のためと何度も我慢してきました。

夫が私に対して言ってる原因が性生活についてです。
学生の時から夫といるのですが、学生の頃は会うたびに仲良ししてましたが、子供が産まれてから
夫への愛情?そうゆう性的感情?が薄れました。
夫とやりたいって思うことなんてここ数年ありません。
夫が私にそう思われるような行動しているとかじゃないんですが、
生理的に体を触られることすら受け付けません。
それでも夫の気持ちを理解して嫌嫌ですが週2-3程してました。
そのしてたのも私は早くしてほしい、痛い、やりたくないと言っていたので夫からするとただの穴だと。

私はそんな夫の意見を全く理解できない、なんなら全くやりたくないのに2日に1回ペースで誘われることすらストレスでした。
でも別に夫のこと嫌いじゃないし、別れたいと思っていたわけではありません。

そんな性生活の考え方のずれで普段から喧嘩が増え
育児についてもぶつかることが増えました。
もうお互い暴言を吐いたり、人としてすら関われません。

死んでほしい、出会ったことに後悔、今すぐ消えてと言われ(私も似たようなこと言ってます)
もう本当に無理だなと感じました。

私はパートで月6万程度。夫は公務員
夫の社宅にいるので離婚したら私は実家に子供を連れて戻ります。

まず何から準備したらいいのでしょう。
私は実家に子供達と戻りますが、実家は今の家から車で40分。
今すぐ出て行きたいけど、正直子供達の幼稚園や学校の送り迎えがハードです。

ただ、時間をかけて話し合ったりできる関係じゃありません。
顔見れば暴言吐きあってる感じなので。
子供達がいる時はそれなりの関わりとってますが、長男はきっと喧嘩してるとわかっているはずです。

お金の問題なども正直話し合える気がしません。
お互い曲げないので。

コメント

みん

私ならまず、役所の女性相談窓口に現状を伝えてやるべきことのリストを確認します。損したくないので。
子供の幸せはお母さんが笑っていることだと思います。
そのための選択なら間違ってないと思いますよ。

  • ぽん

    ぽん

    女性相談窓口調べてみます。
    正直長男は私より夫と離れるほうが悲しみます。
    だからと言って家事何もできない夫に長男だけ託すこともできません。
    育てることができるのは私だけど、長男を幸せにできるのは夫な気がします。

    • 8月21日
yui

春に離婚しました!
今まで子供たちのためと
何度も我慢してきました。
やっぱママの笑顔が一番です。

お金はなんとかなります!!
私も現在パートで収入はそんなに
多くないです
役所は色んな相談乗ってくれますよ