※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の知的障害のある子供に自閉症の傾向があるか心配です。テレビや話を聞く際に立ち上がったり、ジャンプを頻繁にする行動についてどう思いますか。

知的障害の4歳の子供がいますが、自閉症状は今まであまりなく診断もされてませんでした。
ただ4歳すぎてから、テレビ見てる時も立って、フラフラ前後に動いてたり、お話聞いてる時も途中で立ち上がったりしちゃいます…
知的面も2歳半くらいなので、なんとも言えないかもしれませんが…
あとは、ジャンプできるようになってから、何もないところでしょっちゅうジャンプしたりするようになりました。

やはり自閉症の傾向もありますよね…

コメント

まろん

難しいですね😣ASDというより知的面やADHDのほうかなと感じました。主治医に相談されたほうがいいかなと思います。

知的障害・多動傾向の甥っ子が4歳です。多動傾向が強いのでフラフラするか走りだします。

我が子は単発ASD(中度〜重度)ですが、興味ない話でも座っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児神経科の先生にはまだなんとも〜6歳くらいまで様子見かなーと言われました!道路に急に飛び出したり、スーパーでどこか行ったりとかはしないんですが、ADHDはやはりありそうな感じですよね😢

    ASDで知的なしということですよね?😆
    やはり知的も関係してくると悩ましいです…

    • 8月21日