※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

皆さんのお子様は補助輪なしで自転車に乗れるようになるのって何歳頃で…

皆さんのお子様は補助輪なしで自転車に乗れるようになるのって何歳頃でしたか?

私の娘は今、年長さんなんですが、そもそも自転車にあまり関心がなく補助輪を付けていても漕ぐのが遅めです。
ご近所さんは道路で自転車の練習をしたり不安定な補助輪なしの走行を楽しんでいますが、私と夫は絶対に道路ではさせません。(ちゃんと乗れるようになったら移動手段としては乗っていいと思いますが、いわゆる道路族のように住宅街の道路で危ない乗り回しや練習はさせません。いつも公園や広場に行って練習してます)

なので他の子より練習時間が少なめは確かです、、

今日一つ下の年中さんのご近所さんのお子さんが補助輪なしで母親の後ろを全力で漕いでいるところを見ました
正直自分の子だと思うと怖いなと思いましたが、凄い!もう1人で乗れるんだ!とも思いました。
けど夜9時にまだ不安定な子が母親の後ろを漕ぐのも安全面的にどうかと、、

私みたいになんでも危ないとか怖いとか言ってるとダメなんでしょうか?
娘は来年から一年生ですがまだまだ補助輪付きを喜んでます、、笑
秋になって涼しくなったら補助輪を取るのを目標に練習させてあげる予定ですが!

コメント

ペッパー

うちは補助輪なしでキックバイクからそのまま自転車に移行したので早かったです。
長男は3歳になってすぐ、次男は4歳になってすぐのときでした!

  • ペッパー

    ペッパー

    私の体感だと年長さんは乗れる子が半分以上、でも乗れない(練習していない)子もまだまだいるって感じです😊

    • 1時間前
りこママ

年中の秋でした🍁
周りは早くて年中の春、だいたいみんな年長の春には補助輪なしの練習をして乗れるようになってました。
もともとストライダーを乗っていたので、3回目の練習のときに(練習時間各10分くらい)補助輪なしでイケました。

ゆゆゆ

うちは1年生でもまだ乗れません!笑
ストライダーにハマり、その流れで練習させてみたけど、漕ぐのが重いしスイスイ行けないからか、全くやる気なくここまできました🤣
周りの子も乗ってる子いないし、環境にもよるかもしれません💦

ままり

上の子は年少のおわり、下の子か3歳になる頃に補助なし自転車乗れるようになりました。
もともとキックバイク乗ってたので補助外して日から乗れました。ふだんから外遊びしてたり、体幹がしっかりしてると安定感があるし、足の漕ぐ力もあるんだと思ってます。

小学生の兄弟がいる幼稚園のママが言ってましたが、交通ルールを理解して守れるようになるのは小学校上がってからかなと。
うちは上の子は年中の終わりから公道も自転車で走りますが公園までで、父と母の間を走らせてます。

ままり

小2ですが補助輪ですし、全然練習しないのでまだまだしばらく補助輪だと思います😂

キックバイクは使ってましたが、何年のってもトテトテ歩きしながら乗ってて、あんまり自転車には繋がりませんでした💦