※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

一歳児に冷たく接してしまうことに悩んでいます。生理前のメンタルの影響もあり、娘に申し訳なく感じています。イヤイヤ期が来ることが不安です。

まだプレイヤイヤ期だと思うんですが、一歳児に冷たく当たったり、突き放すような言動をしてしまいます…。
自立心が出てきてる証拠だし、怒っても仕方ないのわかってるんですが、笑顔でいられなくなります。
基本的に生理前でメンタルが落ち込んでる時で、一度一緒に声あげて泣いてしまったこともあります。

みなさん穏やかに過ごしてるものなんでしょうか?
私が感情的になると、娘がソワソワし始めるのも可哀想で、毒親だなぁと思ってしまいます。

これから本格的なイヤイヤ期がくるのが恐ろしすぎます。

コメント

プーさん大好き

一歩引いてみると穏やかになれますよ。
やりたいものはやりたいし、
なんか嫌な時は嫌だし、難しい時期ですよね。
プレイヤイヤ期もイヤイヤ期もありましたけど、成長の証と思って微笑ましく子育てしました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうすれば一歩引いてみることができるのでしょうか……
    共感したり気を逸らしたりいろいろ試すのですが、またすぐにグズるので家事も支度も進まなくて…

    • 8月22日
プーさん大好き

同じ立ち位置だとイライラすると思うんですよね😓
一歩引いてみるとは難しいのですが、
言葉はひどいですが、少し他人事のように考える。
例えば、極端な話し、
心理士さんが性被害の相談を受けている時に心理士さんも同じ立ち位置だと、自分も性被害を受けている気持ちになり、同じく辛い気持ちになり仕事どころではなくなると思うんです。
少し一歩引いてみることで、心理士さんも辛くならずにカウンセリングできます。

それと同じです。
少し引いてみることで、
これがやりたいけど中々できない自分にイライラしてるんだな
そしたら、
自分でもできるようにサポートをしてあげれば、上手くことが進み、グズるのが少なくなると思うんですよね。

どうでしょうか?