※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゅんた
家族・旦那

私には歳の離れた高校2年生の弟がいます。上の子とは9歳、下の子とは11…

私には歳の離れた高校2年生の弟がいます。
上の子とは9歳、下の子とは11歳離れています。

その弟のことは、子供たちには君付けで呼ばせるようにしています。なぜかというと、妹も3人いてみんなちゃん付けで呼ばせているので、弟も君付けで呼ばせています。

しかし、実母は弟のことを「お兄ちゃん」と呼ぶように教えます。妹たちのことをちゃん付けで呼んでも、指摘しないのに、弟の呼び方だけ指摘してきます。

私は、子供たちの兄でなく叔父なので、「お兄ちゃん」と呼ぶのは違うのではないのかなと感じます。お兄ちゃんと呼ばせたいなら、妹たちの呼び方について黙ってるのは不思議で仕方ありません。実母にそのことを指摘したら「あんたは常識がない」と言われてしまいました。

皆さんは、どう思われますか?

ちなみに私の5人姉弟構成は、
妹 2歳下と5歳下の双子
弟 高校2年生      となっています。
夫も4人兄妹となっており、君付けやちゃん付で呼んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだ若いからってことですかね💦
私なら姪からおばちゃんって呼ばれたら年齢に関係なく嬉しいですけど😅
弟さんが嫌がるのでなければ名前でいいんじゃないでしょうか😇

ままり

末っ子男の子が可愛くて仕方ないのと、末っ子でお兄ちゃんと呼ばれることがないからだろうなと思いました。
親のエゴや贔屓でしょうね。
歳の離れた子どもで、さらに初めての男の子ですし可愛くて仕方ないのだろうと思いますよ。笑
常識ないというか考えがおかしいのはお母さんだと思います。
なので変わらずちゃん付け、君付けで呼ばせたら良いと思いますよ😂
どう考えても我が子たちのお兄ちゃんじゃないですから、何が常識がないのか理解できないです😂うちの子たち産んだのは私で、母親が産んだんじゃないよね?と普通に思います😂

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

我が家は長男と次女が21歳差の兄妹です。
長男は既に子供が2人居て男の子5歳2歳。
私からしたら次女は長男はお兄ちゃんだけど、私からしたら孫。孫からしたら次女は叔母になります。
でも、あまりそんなこと気にしてなくて、次女は、長男のこと、大きいにいに。と呼んでいて、孫ふたりのことは名前に君付けて呼んでいて、孫も次女の事を名前にちゃんで呼んでいます。
そもそも年の差がありすぎるのでよく分からない家族構成なのですが、楽しいですよ!
深くは気にせず子供が呼びやすい形で。
それが一番かなって思います😊