
今日担任の保育士さんとのやりとりで落ち込んでモヤモヤしてて投稿させ…
今日担任の保育士さんとのやりとりで落ち込んでモヤモヤしてて投稿させていただきました。保育園にお迎えに行った時に若い担任の保育士さんから「ご飯はどうやって食べてますか?最近お昼ごはんスプーンを使って食べないので」と言われて「子供のスプーンは出すのですが、まだ手づかみ食べとか私がスプーンであげたりしています」と答えると「保育園ではスプーンを使って食べるのが基本なので家でもスプーンを使って食べさせる練習して下さい」と言われてさようならの挨拶を子供にする事なく私の後ろで待っていた保護者に話しかけて終わりました。こういう経験された方いませんか?気にしすぎですかね🥲?前からあれ?って思うことがあったのですが、今日言われた事と保育士さんの態度がひどく感じて落ち込んでしまいました🫠
- つき(1歳9ヶ月)
コメント

カービー🍡
それは少しひどいような気がします…
自分だったら同じように傷ついてしまいます😢
一度あれ?て思ったことは結構続いたりしますよね😢

まい
ひどいというのは、子どもにさようならと挨拶をしなかったことですか?🤔
言われていること自体は私は特におかしくないと思いました😅2歳前なら食具を使って自分で食べる練習をする時期というのも妥当かと思います。
-
つき
言ってる事自体は間違ってないのですが、子供にも私にもさよならを言うことなく、いきなり後ろの人に話したのでちょっとびっくりしました。あと言ってる時に高圧的な感じがしたのも気になりました🙇♂️スプーンを使う練習はしてて本人のやる気がある時は1人でも食べようとするのですが、難しいみたいで結局手づかみ食べしてしまいます💦
- 1時間前
-
まい
個人的には食具の練習に関する話と、保育士さんの対応が辛い話は別で考えるのがいいのかなと思いました。
信頼関係がうまく築けないとモヤモヤしますよね💦- 1時間前
-
つき
普段は聞き流せるのですが、産後のPMSが酷くて生理前後は聞き流せる余裕がなくなってしまい先生の態度にモヤモヤしてしまいました😭でも食事の練習をする事は家でもちゃんとしないといけないなと改めて思いました。信頼関係が上手くいかないと嫌なところが目についてしまいますね😭
- 2分前

はじめてのママリ🔰
保育士していましたが、その対応はどうなのかなと思いますね。言い方ってものがあるし、保育園はご家庭とのコミュニケーションが大切なので…。
-
つき
保育士さんからみてもそう思われるんですね🙇♂️ちょっと安心しました😮💨担当を変えて欲しいっていう保護者はいますか?同じクラスの中堅の先生の方が私の考えにも寄り添ってくれて話しやすいんですよね🥲
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
担任を変えてほしいという保護者は過去に出会ったことはありません。
話し終わって子どもにさようならの挨拶もなく、次の方へというのはどうかなと思います。
ただ若い保育士さんなんですよね?私の勝手な憶測なので聞き流して頂いていいですが、いっぱいいっぱいの可能性もあります。後ろに保護者の方がいたなら早くしなきゃと思って焦っていたかもしれない、スプーンの件も食事介助は先生1人に対して数人なので、てんてこ舞いかもしれなくて、そう伝えてしまったかもしれない…とか。
1歳9ヶ月のお子さんでしょうか?その日でスプーン使ったり手づかみして食べたい時もあると思います。練習されているとの事なので、そこは事実なので気に病まないで下さい。
先生との関係って合う合わないあるので😭私も小学校の子どもの担任とまぁ、合わなくて困ってる毎日です笑
あと余計なお節介ですが、食事以外でスプーン使ってすくって遊ぶみたいな遊びをしても楽しいのかなと思いました。すくうものはあまり小さいと誤飲して危険なので危なくないものを使って…。- 14分前
つき
最初に感じた違和感って当たりますよね🙇♂️言ってることは間違ってないのですが、言い方って本当大事ですよね🥲
カービー🍡
本当に言い方はすごく大事ですよね💦
私も0歳クラスでコップ飲みがうまくできないというのを3回言われました😓
家でも練習はしているけど子どもの成長もそれぞれなのであまり気にしなくて大丈夫だと思います💦