保育士から子供の食事方法について指摘され、気分が落ち込んでいるという相談です。こうした経験は他にもあるでしょうか。
今日担任の保育士さんとのやりとりで落ち込んでモヤモヤしてて投稿させていただきました。保育園にお迎えに行った時に若い担任の保育士さんから「ご飯はどうやって食べてますか?最近お昼ごはんスプーンを使って食べないので」と言われて「子供のスプーンは出すのですが、まだ手づかみ食べとか私がスプーンであげたりしています」と答えると「保育園ではスプーンを使って食べるのが基本なので家でもスプーンを使って食べさせる練習して下さい」と言われてさようならの挨拶を子供にする事なく私の後ろで待っていた保護者に話しかけて終わりました。こういう経験された方いませんか?気にしすぎですかね🥲?前からあれ?って思うことがあったのですが、今日言われた事と保育士さんの態度がひどく感じて落ち込んでしまいました🫠
- つき
コメント
まい
ひどいというのは、子どもにさようならと挨拶をしなかったことですか?🤔
言われていること自体は私は特におかしくないと思いました😅2歳前なら食具を使って自分で食べる練習をする時期というのも妥当かと思います。
はじめてのママリ🔰
保育士していましたが、その対応はどうなのかなと思いますね。言い方ってものがあるし、保育園はご家庭とのコミュニケーションが大切なので…。
-
つき
保育士さんからみてもそう思われるんですね🙇♂️ちょっと安心しました😮💨担当を変えて欲しいっていう保護者はいますか?同じクラスの中堅の先生の方が私の考えにも寄り添ってくれて話しやすいんですよね🥲
- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
担任を変えてほしいという保護者は過去に出会ったことはありません。
話し終わって子どもにさようならの挨拶もなく、次の方へというのはどうかなと思います。
ただ若い保育士さんなんですよね?私の勝手な憶測なので聞き流して頂いていいですが、いっぱいいっぱいの可能性もあります。後ろに保護者の方がいたなら早くしなきゃと思って焦っていたかもしれない、スプーンの件も食事介助は先生1人に対して数人なので、てんてこ舞いかもしれなくて、そう伝えてしまったかもしれない…とか。
1歳9ヶ月のお子さんでしょうか?その日でスプーン使ったり手づかみして食べたい時もあると思います。練習されているとの事なので、そこは事実なので気に病まないで下さい。
先生との関係って合う合わないあるので😭私も小学校の子どもの担任とまぁ、合わなくて困ってる毎日です笑
あと余計なお節介ですが、食事以外でスプーン使ってすくって遊ぶみたいな遊びをしても楽しいのかなと思いました。すくうものはあまり小さいと誤飲して危険なので危なくないものを使って…。- 8月21日
-
つき
先生ならではの視点ありがとうございます🥲✨自分本位で考えてたので先生の立場になると確かにそうかもしれないと冷静になることが出来ました😭今は1歳9ヶ月です。スプーンとフォークを使いこなして1人で食べてくれるようにしたいので家でも工夫しながら練習してみます!
保育士さんでも担任の先生と合わなくて悩むことがあるんですね😭
遊び感覚で覚えるのが良いですね🥹アドバイスありがとうございます!気持ちがスッキリしました😮💨✨- 8月21日
-
はじめてのママリ🔰
つきさんのメンタルが一番大切なので、あまりに態度があれだなぁと感じるようなら、中堅?の先生にそれとなく話してみてもいいのかなと思いました💦嫌だなって思いながら顔合わせる毎日もしんどいですよね…。
あまりスプーンで食べさせないと!!とか深く思わず、楽しく食事して下さい!進級していけば、皆スプーンでちゃんと食べますから🤣今はお子さんがごはん楽しいーって思える事が大切かなと思います。
他の方のコメントみて、私も産後PMSが起こり、本当に生理前後って聞き流せなくなりますよね🥺すごくわかります!!- 8月21日
-
つき
それが良いですね🥹✨またこういうことがあったらやんわりと先生に言ってみます(>_<)
スプーンで食べさせるのプレッシャーに感じてたんですけど本当にその通りですね!私も一緒に食事を楽しみながら気長に様子を見ます✨
産後のPMS恐ろしいですね😨感情の制御が出来なくてメンタルが参ってしまう時があるので命の母デビューしようかなと考えています🤔💭- 8月21日
はじめてのママリ🔰
客観的に質問内容だけみると、淡々と事実だけを伝えたんだなーって思いましたが、我が子のことでその態度をされたらと考えると胸に詰まるものがありますね😢自分の子どもと、育児をダメ出しされたような気になってしまいますよね。
前からあれ?って思ってることがあるとのことなので、その人と話す時に余計にフィルターがかかってしまってるのかもしれません。でも、挨拶に関しては、今先生うちの子にだけ目見てくれてなくない⁉︎とかは普通にあります😇表情や言い方でこちらも受け取り方が変わってきますが、あまり気にせずゆっくりスプーンの練習していってくださいね☺️
-
つき
次待ってる保護者にも聞こえるように子供と育児のダメ出しされて反論したくなったのですが感情を抑えて分かりましたと答えたら、さよならの挨拶もなく次の保護者に急に話し出したのでびっくりしました😭
挨拶されないってあるあるなんですかね🤔今回のことで挨拶って大事だなと思いました🥲- 8月22日
はじめてのママリ🔰
保育士です。
言われた事は1歳児なら普通なので、こぼしてしまうとしてもスプーンを使って食べる練習はしたほうがいいと思います。
言い方がきつい保育士いますよね、優しく言ってほしいですよね。
-
つき
言ってること自体は間違ってないのですが、後ろで待ってる保護者にも聞こえるように育児のダメ出しをされた感じがして傷つきました🫠
さようならの挨拶をしない保育士さんっていますか?スプーン練習のことで分かりましたと答えると、さよならの挨拶もせず次の保護者にいきなり話しかけたのでびっくりしました(>_<)💦- 8月23日
つき
言ってる事自体は間違ってないのですが、子供にも私にもさよならを言うことなく、いきなり後ろの人に話したのでちょっとびっくりしました。あと言ってる時に高圧的な感じがしたのも気になりました🙇♂️スプーンを使う練習はしてて本人のやる気がある時は1人でも食べようとするのですが、難しいみたいで結局手づかみ食べしてしまいます💦
まい
個人的には食具の練習に関する話と、保育士さんの対応が辛い話は別で考えるのがいいのかなと思いました。
信頼関係がうまく築けないとモヤモヤしますよね💦
つき
普段は聞き流せるのですが、産後のPMSが酷くて生理前後は聞き流せる余裕がなくなってしまい先生の態度にモヤモヤしてしまいました😭でも食事の練習をする事は家でもちゃんとしないといけないなと改めて思いました。信頼関係が上手くいかないと嫌なところが目についてしまいますね😭