
少し愚痴らせて下さい…。私と主人は実家が同じ地域にあり、妊娠を機に地…
少し愚痴らせて下さい…。
私と主人は実家が同じ地域にあり、妊娠を機に地元へ帰って来ました。私達夫婦は夫の母と同居していて、私自身の実家は住まいから車で15分程の所にあります。
実家では昨年パートを辞めた母が専業主婦として過ごしているのですが、この母は父の後妻さんで、私と血縁関係はありません。しかしとても仲はいいです。
私も地元に戻ってからは仕事を辞めたため、たまに実家に遊びに行くのですが、この母が妊娠・出産経験がなく、やたらと
現在妊娠中の私の世話をしたがり、少し面倒なのです。
年齢も70近く、物忘れしがちで、何度も同じ会話を繰り返し、最終的には「もうねぇ、仕事も辞めて、年寄りだからボケちゃってさぁ」が口癖で、最近少しウンザリしています。
昨日も実家に行ったのですが、「日中は家で一人で過ごしているのが淋しいから、もっと遊びに来てよぉ」としつこく、私も「頻繁に帰って来たくても最近はお腹も大きくなってきて体が思うようにいかないことがあるからね」と返すと「そうですかー。ハイハイわかりました」と子供のように拗ねられました。
また、淋しいからまたパートしたいけど、年寄りだから見つからないと言うわりに、こちらができそうな仕事を探して提案すると自分の条件に合わないとか、もう少し様子見ようかなとなり、なんだかよくわかりません。
ワガママ、年寄りだから仕方ないと諦めるところにうんざりなのです。
母の気遣いはありがたいと思う気持ちはありますが、会う度に私のお腹を触り「あら♡また大きくなったんじゃない?カワイイ、カワイイ」と言われるのもイヤになってきて、このままでは産まれた我が子を抱かせたくないと思ってしまいそうです。はぁ…。
スミマセン、長々と愚痴でした。
- さお(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

みゆマミーず
実の母じゃないと微妙ですね、こんなときは15分の距離がいやですね、、、
さお
そうなんですよね!住んでる距離ももう少しあれば…。依存されないか心配です。あとは父頼みです。
みゆマミーず
義母を嫌いになる時期だけど、継母を嫌いになる時期になりそうですね、赤ちゃん生まれたあと、、、、。
さお
まさに!出産したら実家に行けなくなりそうです。母の重い腰を上げさせて、なんとか自分の時間を楽しめるようになってもらわないと…。