
シングルマザーとして子供を育てることに不安を感じています。父親の存在を羨ましく思うことや、子供からの質問が心に響いています。どう思われますか。
ひとりっ子でシングルマザーで子供は可哀想なんでしょうか
お金もあるし父親がいる家庭と同じくらい旅行も
遊びも外食もプレゼントも習い事も
大学まではもちろん子供に苦労はかけさせないし
結婚する時はまとまったお金を渡すつもりです。
でもやっぱり父親のいる家庭を羨ましく思ったり
悲しい気持ちになったりしてしまうものなのでしょうか
最近、パパは???これパパの?聞いてきて
とっても心がしんどいです。
- はにー(2歳4ヶ月)
コメント

みんてぃ
まだまだ2歳ですからね。一緒に住んでたら、後数年大きくなってきた時にひどい男だと察してくると思いますよ。そうなる前に話すのは懸命だったと思います👍

退会ユーザー
お金とか習い事とか関係なしにやっぱ友達とかには当たり前にいる父親という存在が自分にはいないことの疎外感とかはありました。うちも祖父が若く父親代わりみたいに色々出かけてくれ、遊んでくれ、授業参観とか来てくれてたけどそれは「違う」んですよね。あくまで私の経験上は、ですけど。お金、お出かけや旅行とかの時間は他の家庭並かそれよりもかけてもらった自覚はあります
-
はにー
やはりそうなんですね。。
運動会や参観などは参観したいし沢山会いたいと言ってくれています。
なのでほとんど単身赴任の様な、、
パパママは居るけど離れてる!みたいな距離感なんですけどそれでもやはり寂しい思いさせちゃいますよね😭
どう頑張っても私には暗い気持ち話してくれないだろうし。元旦那が再婚した時とか子供の気持ちを思うとしんどいです- 8月21日
-
退会ユーザー
うちが他の家庭と違う、ことに気付いた時にどう思うかは分かりませんからね💦実際の単身赴任とはまた訳が違いますし。再婚した時は父も母も恨みました😂流石に成人してる今はそりゃそうなるよねーって思って割り切って今も父親とは会ってますが。でも父が再婚して子供が生まれてそっちに遠慮して会いにくくはなりましたが
- 8月21日
みんてぃ
話す→離すです🙇♂️