※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供がモンスターになる理由って親にありますか?ママ友の下の子(4歳)…

子供がモンスターになる理由って親にありますか?

ママ友の下の子(4歳)がとてつもなくモンスターで

人の飲み物勝手に飲んだり
人の携帯を勝手に触ってゲームしてたり
人の車を、何台もペタペタ触っていたり
案内板に乗っかったり
机に乗ったり
レストランで騒いで暴れて駆け回って

などなどまだまだありえん!と思うくらいモンスターなんですけど。

ママ友は怒るんですけど
聞いててもそんなに怖くなく。
だからか子供には全く響いてなく
ママ友もそのまた下に10ヶ月の赤ちゃんもいるので
もうそんないちいちちゃんと怒れませんくらいのカオスで。

一緒に行動してて
絶対周りにこういうこ居たら迷惑だよな
いつか怒鳴られるのではとヒヤヒヤしてすごい一緒に行動したくないです。注意も目に見えてしっかりしてる訳でもないからこの子の親と思われたくない…

でもこれって生まれながらの性格ですか?
ちゃんと然るべきところで叱っていたら
こうはならないですか?

でもその上の子もわりかしモンスターです…

コメント

プーさん大好き

親の躾でしょうね。
大体モンスターの親って、
しっかりしてないというか子どもを見てないというか、、、。
悪い事してても、見てないと言うか、、、。見てても怒らない。怒っても、気持ちが入ってないから、子どもの心に響いてないというか、、、

今日、うちの娘もモンスターの被害に遭いました、、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    やっぱりそうですよね。
    ちゃんと叱ってないってことですよね。
    人に迷惑かかることまで教えてないのかもしれないです。なぜいけないのかを。

    でもお父さんにいうよ?とママ友が言うといやだ!と怖がるそぶりも見せていてお父さんはしっかりしてるのですかね?
    お父さんはしっかりしててもこうなってしまうのでしょうか。

    本当ありえなくて一緒にいるのが恥ずかしくて、もう遊びたくないって思いました。

    • 3時間前
  • プーさん大好き

    プーさん大好き

    お父さん頼りもどうかと思いますけど、、、。
    でも、お父さんがしっかりしてたら、まずモンスターにはなってないと思います。

    ちょっと、その友達とは距離を置いた方が良さそうですよね。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね。
    なんでもお父さんに言う!って思い返せば言ってました。それが良くないのかも。反面教師で私も過ごします。

    距離置きたいんです。とっても。
    でも子供同士仲良くでとても困ってます。

    • 1時間前
ぷりん

特性がない。のであれば親のしつけ環境がなってないからだと思います。
上記に書いてあるような事は子どもだから仕方ない。と思えないです。私は。

子どもは3人兄弟?
関わりが薄いのですかね?!
しっかり叱っていたら、もしやってしまったとしても辞めると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    特性は特になさそうですけどここまで酷いならこれは特性なのか?!と思うくらいです…

    ワンオペでいっぱいいっぱいなのか
    そのくせに親は携帯触ってたり
    もう一緒に遊びたくないです。。
    お父さんは怖いみたいで、でもお父さんがしっかり怒ってたとしたらこんなにもならないですよね。。

    • 3時間前
ママ

うちの実妹の子3歳と、義姉の子4歳半が全く同じ感じですよ。

実妹の子は
一歳くらいから
泣けばYouTubeかお菓子
デパートも飲食店も常にYouTube。
(ベビーカーもスマホが挟めていつでもYouTube見れるようなやつがついてたりしました。)
怒りはするけど「もー!お化け出るよ!?鬼が出るよ!?」という脅すような怒り方で、何が悪いのかわかってない感じでした。
鬼とかお化けとかYouTubeいがいで落ち着ける方法がわからないまま育った感じです。
なので3歳半の現在、もうカオスですよ。
お店や病院でもきゃーっと叫んだりするし、お店を走り回ったりして急に外に飛び出したりもします。



義姉の子は、YouTubeや幽霊や鬼などを使った叱り方はしないものの、いわゆる放置子みたいな感じです。
三歳からよく1人で外で遊んでたし。(義実家が私の家の隣なのでよく1人でいるの見かけます)
今は4歳で、2歳の妹連れて外で遊んでますが親は放置してるので私が急いで外に出て面倒見てます。

店に行って走り回ったり人にぶつかったり…人のやってるゲームをひっつくくらい近くで見てるのに、親は怒ることはしません。超遠い位置でベンチに座ってみてます。
義姉は小学校の教師なので叱り方とかはまともですし、真似したいくらいありますが、旦那さんが感情的に怒るタイプなのでお尻を蹴ったり,片腕掴んで持ち上げて汚い口調で怒ったりしてます。



やっぱそういう子の家庭は普通の育て方ではないと思ってます。
親達は口を揃えて「この子の性格、うちの子は人よりやんちゃ」といいますが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!

    やっぱり、、
    申し訳ないですが親次第で変わりますよね。似ると言うか、、そのまま育ちますね、、反面教師です。

    このママ友もやんちゃ!!といってます笑
    兄弟喧嘩はすごくお互い平等にみて怒って謝らせるのに
    なんで他人に迷惑かけることは気にしないんだろうって。なんかムカムカしちゃいました。

    • 1時間前
  • ママ

    ママ


    やっぱり言いますよね笑

    あたかも自分のせいではない。むしろこんな子達育ててる自分すごいでしょアピール。

    兄弟喧嘩で平等にって、結構適当な親の象徴な気がしますね…😮‍💨
    兄弟喧嘩で良い悪いがわかったりもするのに、どちらが悪いかきっちりわかってない子たちはただただ怒られた理由も分からないし、友達に兄弟たちと同じことするだけですもん…。

    こういう人のせいで子持ち様って言葉が出たんだなって思ってます笑

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう本当に聞いてくださってスッキリしました😭
    ありがとうございます!

    そうなんだと思います、育ててる自分すごい!なんでしょうね。納得しました。

    理由も言わないんですよね、こうしたらこうなるからいけないとか。
    だから5分に1回は喧嘩してました。同じような事で😮‍💨

    ちなみに飛行機に乗った時もその子が窓際がいい!って泣いて騒いで、他のお客さんに窓際代わってもらったらしいです。
    まさに、子持ち様ですよね。。

    本当ストレスでおかしくなりそうだったので…聞いてくださりありがとうございました😭

    • 1時間前
  • ママ

    ママ


    えーーー…
    そのエピソード、自分の子がしたら恥でしかないし、将来が不安になるレベルですよね。確実に、そうやって泣けば許される世界で生きてきた子達ですよね。
    意外と周りの人って優しいのでそういうの通っちゃうんですよね。

    それを自慢げに話してくるあるあるですよねー…。
    お恥ずかしながらうちの妹も義姉もそうなので、ストレスでおかしくなりそうなのすごいわかるんです笑


    大変でしょうからなるべくフェードアウトすることをお勧めします…。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    それを話せるのも…すごいですよね笑
    確かに泣けば許されるとその子は思ってます、これからその子のためにもいつか他人から怒鳴られるなり何が起きろ!って思っちゃいます…

    同じ気持ちで嬉しいです🥹

    距離を置くのが1番ですよね。
    約束してた分は守ってあとは誘いも断って行きたいと思います…

    色々気づけてよかったです😭

    何もいい影響ないですもんね。
    ありがとうございます😭

    • 54分前
ままり

怒るけど怖くないって、周りへのアピールぐらいなんでしょうね😅💦

夏休みにお店で買い物してたら小学生と幼稚園の兄妹がふざけて走り回って、親は「もういいかんげんにして!」って怒ってるんですが子どもは全然聞いてなくてゲラゲラ笑ってました💦
子どものために叱ってるふうには見えなくて…

ママ友もいっぱいいっぱいなのか一応叱ってるよと周りへのアピールなのかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。それありますね。
    街でも見かけます。それ然る気ないよね?って。
    言い方とかもそうですよね、分かります。

    いっぱいいっぱいでも迷惑がかかっていることは責任持って叱って欲しいです。
    いつか他人に怒鳴られてしまえと思ってしまうくらい私も性格歪んでしまいます…距離置きたい存在です😮‍💨

    • 1時間前