
来年、年少入園を希望しているこども園について悩んでいます。入園の可能性や幼稚園との選択についてアドバイスをいただけますか。
皆さんだったらどうするか教えて頂きたいです🙇♀️
来年1号で年少入園希望で、条件不要のこども園を第1希望としています。
そのこども園は年によっては調整があって去年と3年前は希望者全員入園出来て、一昨年は調整があり10人入れずで入園出来たのは小学校学区内の一部とのことでした。
市役所に聞いたところ、1号はその年によっては入園希望者が多いこともあるので2号なら入園しやすい。
ただ毎年調整にはなっていないから1号で入園できるかはなんとも言えないとの事でした。
他の近くのこども園は学区内ではないと難しいそうでこども園が無理そうなら幼稚園と思ってて一応幼稚園の目星も付けています。(受験の幼稚園ではなくこども園寄りのアットホームは幼稚園です)
幼稚園は9月に願書配布、9月半ばに説明会、10月1日に願書受付で、10月1日に願書を出せばほぼ確実に入園できるとの事です。
幼稚園もこども園も両方願書だすか、幼稚園かこども園一択にするか…
両方に願書だした場合は幼稚園の面接のときにこども園も願書出していて入園できた場合は辞退すると伝えた方がいいのか(滑り止めで受けているので幼稚園側からしたら感じ悪いですよね…)💦
こども園の先生に聞くと年少で学区内ならほぼ入れると思いけどね🤔と言ってましたが、兄弟優先の方が多かったら兄弟がいない息子は学区内でも優先順位下がってしまうので、どうしようか悩んでいます…💭
- ままり(2歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
併願可能な地域ですか?
可能なら自分だったら両方に願書出します。
面接の時には辞退することは伝えなくて良いと思います。
転勤や保育園に受かはなかった時のの滑り止めで幼稚園に願書を出す家庭もあると思うので…
ままり
はじめてのママリ🔰
併願可能です!
もしこども園が入園できる場合、幼稚園の制服代とか戻ってくるのか聞きたいのですが、そこではこども園と併願していて辞退するかもしれなくて…と聞くしかないですよね💦
はじめてのママリ🔰
そうしたら、もしかしたら併願するかもと言って聞くしかないですね🤔
それか、嘘ついて引っ越すかもとか転勤があるかもとかですかね?
我が家も入園面接時に保育園と併願しているから、保育園の結果がでるまで学用品の購入は待って欲しいと伝えたことがあります。
毎年そう言う子が何人かいるから連絡きたら教えてねと軽く言われたので、案外幼稚園側は気にしていないかもしれないです😮