長男の勉強を教えるのが難しく、理解力に不安があります。放課後デイサービスは学習中心ではなく、塾に通うべきか悩んでいます。学習障害か、ただ理解が難しいだけなのかも不明です。どうすれば良いでしょうか。
長男に勉強を教えるのがしんどいです……
ブチ切れそうになるのを我慢しながら教えてます…
例えば画像のように
1cm=10mm
これを見ながら「10mmは何cm?」と聞くと
「100mm?20mm?100m?」
と、トンチンカンな回答…
1cm=10mmという表記を見ながらにも関わらずです😂
こんな感じなので、100mmは何cm?ももちろん答えに辿り着けず。
本題は「127mmは何cmと何mmか?」なのですがそのスタートラインにも立てない感じです💦
今週末から放課後デイサービスに通うのですが、お勉強メインでは無くコミュニケーションなど中心みたいです。(本命のお勉強メインの所は定員いっぱいで空き待ちしてます)
例えば、この学力レベルで塾に通う事は出来るのでしょうか?私のイメージではさすがにこのレベルでは集団学習塾は学校と同じで置いていかれるだけで通えるとしても個別学習塾かなと思っているのですが、塾以前の問題な気がして…
学習障害…とか?それともただ極端に頭が悪いだけなのか……
もうほぼ授業についていけず、授業中寝てしまったりする事もあるようなので最低限授業についていけるようにしてあげたいのですがもうお手上げ状態です😭
発達検査は去年しましたが診断はつきませんでした。
何か、本文も支離滅裂ですみません💦
発達障害でも無いし私の教え方では理解出来ないみたいだし、学習中心の放デイは通えないし塾だと追い付けないのでは?と八方塞がりな感じで途方に暮れています😓
- もちこ(2歳6ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
塾で働いてましたが、個別指導なら基本どんなレベルの子でも見てくれると思いますよ!
親が教えたらイライラするから塾に!という方は多いです。
BE
親が教えると、なかなかこどもが生徒モードになりにくい場合もありますし、お互いストレスかと…
算数って、概念の理解が難しくてひっかかる場合がありますよね💦
引っかかってるのが長さの単位のとこだけなら、その後の習う内容に影響しにくいので、いったん保留もありだと思います。成長すると理解できたりするので。
算数全体が苦手なようでしたら、個別指導か家庭教師がおすすめです。
その場合も、講師との相性があるので根気よく様子見する必要があります。
-
もちこ
その通りで、お互いストレスで宿題見る度険悪ムードになります😂
うちの子、実は算数より国語がさらに苦手で…😭小一の頃から0点とってくることもしばしば…💦
算数はまだ落ち着いてやれば単純な計算は出来るし時計も読めるのでそれだけでも…!と思っていたのですが、長さでガッツリ躓いてしまい焦りがさらに大きくなった感じです。
やはり個別指導ですよね…!
今既にフルタイム以上で働いてるので、長男の為にも在宅ワークも増やして収入上げる為に気合い入れます🔥
ありがとうございます🙇♀️- 8月27日
-
BE
塾は費用かかるし、難しいですよね…
国語も苦手となると、文章題でつまづく可能性もあります💦
個別指導だと誰でもウェルカムなところもあります。
学生のバイト講師の場合もあり相性含め当たりはずれがあります。
学生さんは若いぶん、相性よければ勉強の時間そのものが楽しくなるといる場合もあります。
学校の授業についていけるようにするなら、低学年の指導にノウハウのある講師を探すほうがいいかもと思いました。- 8月27日
はじめてのママリ🔰
算数は数字が嫌い、興味ない子だと難しく感じ遅れる印象があります💦
個別塾や家庭教師の様にお子様のペースでやってくれる所でまずは興味を引き出すところからの方がいいと思います☺️
-
もちこ
単純な計算なら今まで出来ていたのですが、長さに入って急に躓きました💦
やはり個別指導してくれる所が良さそうですね!
良い高校・良い大学に入って欲しい訳ではなく、勉強が原因で学校生活が苦痛なものになって欲しくないのでその方針も理解してくれるような所を見つけたいと思います!
ありがとうございます🙇♀️- 8月27日
はじめてのママリ🔰
放デイにいくということは特性はあるのでしょうから親がだけではきついのかなと思います(息子は発達障害です)
療育のお友達は発達障害の子も通える塾にいってます
単位は本当になれないものなのではいりずらいですよね😅特性を理解して日常的にもつかってみたりして慣れさせるのも1つの手です
発達の検索でIQはどうでしたか?
何をうけましたか?
知的もあるかの検索もありますので他をうけてみるのもいいかなと
-
もちこ
診断名まではつきませんでしたが恐らくグレーゾーンなのかなと💦
また、検査したのは小学校入学してすぐの頃でその頃は大きく困ってる事は無かったのでもしかしたら今検査するとまた変わってくるかもしれません😅
その時受けたのは確か新版K式発達検査だったと思います。発達年齢は年相応かちょい下くらいで平均の範囲内という感じです。
最近は「お友達と遊ぶ約束したんだ~!」とワクワクしながら言ってたのに約束したという日時に待ち合わせ場所に言っても誰もおらずそのまま帰ってきたり、夏休みの宿題もよく把握してなかったり……先生やお友達との意思疎通もちゃんと出来てる?と心配です😂
新たに別の検査を受けることも視野に入れて考えていこうと思います😣
ありがとうございます🙇♀️- 8月27日
もちこ
本当に、私が教えるとどうしてもイライラしてしまうのでお互いにとって良くないなと😅
やはり通うなら個別指導塾ですね!
シングルで今お金カツカツなので、仕事増やして収入上げられ次第放デイの他に塾も利用したいと思います!
ありがとうございます🙇♀️