
長男に勉強を教えるのがしんどいです……ブチ切れそうになるのを我慢しな…
長男に勉強を教えるのがしんどいです……
ブチ切れそうになるのを我慢しながら教えてます…
例えば画像のように
1cm=10mm
これを見ながら「10mmは何cm?」と聞くと
「100mm?20mm?100m?」
と、トンチンカンな回答…
1cm=10mmという表記を見ながらにも関わらずです😂
こんな感じなので、100mmは何cm?ももちろん答えに辿り着けず。
本題は「127mmは何cmと何mmか?」なのですがそのスタートラインにも立てない感じです💦
今週末から放課後デイサービスに通うのですが、お勉強メインでは無くコミュニケーションなど中心みたいです。(本命のお勉強メインの所は定員いっぱいで空き待ちしてます)
例えば、この学力レベルで塾に通う事は出来るのでしょうか?私のイメージではさすがにこのレベルでは集団学習塾は学校と同じで置いていかれるだけで通えるとしても個別学習塾かなと思っているのですが、塾以前の問題な気がして…
学習障害…とか?それともただ極端に頭が悪いだけなのか……
もうほぼ授業についていけず、授業中寝てしまったりする事もあるようなので最低限授業についていけるようにしてあげたいのですがもうお手上げ状態です😭
発達検査は去年しましたが診断はつきませんでした。
何か、本文も支離滅裂ですみません💦
発達障害でも無いし私の教え方では理解出来ないみたいだし、学習中心の放デイは通えないし塾だと追い付けないのでは?と八方塞がりな感じで途方に暮れています😓
- もちこ(2歳4ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)

はじめてのママリ🔰
塾で働いてましたが、個別指導なら基本どんなレベルの子でも見てくれると思いますよ!
親が教えたらイライラするから塾に!という方は多いです。

BE
親が教えると、なかなかこどもが生徒モードになりにくい場合もありますし、お互いストレスかと…
算数って、概念の理解が難しくてひっかかる場合がありますよね💦
引っかかってるのが長さの単位のとこだけなら、その後の習う内容に影響しにくいので、いったん保留もありだと思います。成長すると理解できたりするので。
算数全体が苦手なようでしたら、個別指導か家庭教師がおすすめです。
その場合も、講師との相性があるので根気よく様子見する必要があります。

はじめてのママリ🔰
算数は数字が嫌い、興味ない子だと難しく感じ遅れる印象があります💦
個別塾や家庭教師の様にお子様のペースでやってくれる所でまずは興味を引き出すところからの方がいいと思います☺️
コメント