
生後3ヶ月半の赤ちゃんが急に夜泣きし、昼寝も短くなり、育児のストレスでメンタルが崩壊しそうです。旦那は仕事で不在が多く、誰かに預けることもできず、ワンオペ育児が辛い状況です。立ち直り方のアドバイスを求めています。
生後3ヶ月半過ぎです。
睡眠退行なのか5時間近く寝てたのに
急に1時間毎とかで起きてくるようになり
昼寝も1時間もしなくなってきて
いつ私は寝ればいいんだ状態で辛くなってしまいました。
旦那は8-23時まで仕事が基本なので
生まれてからほぼ毎日ワンオペな感じで
色々慣れてきたし1人でも大丈夫と思っていたんですが
寝れないストレスが爆発してしまい
メンタル崩壊を起こしてしまったら
どうやって立ち直ってましたか?
とりあえずベッドからあまり起きず
今日もワンオペしてるんですが
親を呼ぶ気にもなれないというか
誰かを呼んだところで
安心して預けられないというか
気になって休めないので呼んでません。
誰かの家に行ったり外に行ったりする気力も無し
車に乗せても最近は泣くようになったので逆効果です。
毎日お風呂から上がった時間少しゆっくりできてたのも
寝付いたあとすぐに私がお風呂に入って
上がったタイミングから1時間ちょっとの間
泣きぐずって頻繁に起きるのをまた再発していて
息つく時間もなくなって余計辛いです。
ワンオペしながらできる立ち直り方のおすすめあれば教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
母乳ですか?ミルクですか?
とりあえず母乳を飲ませてみるのはどうでしょうか🤔
それかミルクがもっと欲しいとか。
私も旦那が出張中なので自宅保育で
ワンオペで2人の子供を見ています。
限界が来る時はしょっちゅうです😓
そういう時こそ、音楽ガンガンで聴いたり、ネトフリでドラマ見たり…。
もちろんギャン泣きしてる子供抱きながら!
子供に集中すると気が狂うので
ながら育児でドラマ見ながらだと
私がそっちに集中できるので
ギャン泣きも気にならなくなります笑
あと、絶対お金かかってもいいから
デリバリー頼むとかしてますね。
ワンオペって辛いものなんですよね。
だからこそ、自分優先しながら育児をすることが大事です!
はじめてのママリ🔰
母乳です!
遊んで飲むのやめてしまうので、そうかもしれません。
自宅保育ほんとに大変ですよね、、。
私も子供だけに集中してると気狂いそうになるんで、ながら育児してるつもりではあるんですが、もう余裕が全くなくて。😂
眠いはずなのに全然寝付いてくれないとかずーっとゆらゆらしてるともう本当にイライラしてきて。
ご飯も手抜く事大事ですよねほんとに、、。
まだ優先する事に上手くできてないのかもしれないので、もう少し自分優先でやって見ます💦