コメント
かろ🔰
以前働いていた職場で部長をしており、その部署で2歳以下の子がいるママさんを雇ったことがあります(社内保育所付きの職場)
最初3週間は子どもの発熱で休みが多く、出勤してきたのは1日か2日でした。
私は子どもの発熱で社内保育所に預けられないのならばお休みするのは当たり前のことだし、子供も好きで熱を出してるわけではないだろし、そのママさんが嘘ついてるようにも思えなかったので、何とも思わなかったのですが
(そのママさんの抜けた穴は全部自分がフォローしてました)
(フォローしてないくせに)まわりの50-60代くらいの女性陣からは「こんなに休んで、普通は解雇違いますの!?」と言われたことがあります...
個人的には「なにいってんのこいつ。子どもいない新卒数年の私でもそんなこと思わんのに。自分子育てしてきたくせに心狭っ!」って思いましたが。
50-60代の方しかいない職場だったり、小さい子がいるママさんを雇った経験が少ない職場なら、試用期間中の解雇とかはあると思います。
(最初から正社員など正規で無期雇用していた場合は欠勤が多い理由に解雇はほぼないかなと、パートや派遣の場合は雇用契約が基本的に3ヶ月とか半年とかで更新でしょうから更新のタイミングで切られることはあるかもです)
しめさば
詳しくありがとうございます。
やはり試用期間や派遣だと切られる可能性高いですよね。
今Xでちょうどこの手の話題がプチバズしていて、リプを見るとみんな辞めさせたら?っていう内容ばかりで…
私は元々正社員の会社に6月から時短で復職したのですが、休みまくりでクビとかあるかなあと怯えています。今もヘルパンギーナと胃腸炎に2人ともかかり、10日くらい休んだり半休にしています。
私自身も30代後半で若くはないのですが、チーム内は全員年上で子供がいる人はいないので、直接は言われませんが辞めさせたら?と思われていそうです。時短のくせに来ないじゃんという声が聞こえてきそうです😢
かろ🔰
Xは否定的な意見が出やすい場所なので、現実はもう少し優しいと思います。(Xって、ヘイト的だったり否定的なpostが上位に出てくるように明らかにアルゴリズム組まれてます。おすすめ見たら明らかですよね...)
私はコロナの時に保健所でパートをしていたことがありました(コロナ専門部署勤務でした)
部署内に病気(メンタルかな?)で、かなり頻繁にお休みする保健師さんがいましたが、部署内ではその人は最初から戦力に入れておらず、来たらラッキーくらいになってましたので、周りはその人に対してマイナスなことは考えてなかったと思います。
正社員で働いていた時(前のコメントで書いた職場で働いていた時)、たくさんの30-60代のお姉様パートさんたちと関わりました。
その休みがちだったパートさんも一ヶ月経ったら普通にそれなりにちゃんと勤務できるようになり、そこからは彼女がわりと仕事ができるタイプだったこともあり、そのパートさんに文句を言う人は一切現れなかったし、そのパートさんに対する周囲のイメージも劇的に改善されました。
からあげさんの置かれてる状況がわからないのでなんとも...と、いう感じですが、辞めさせられないか不安なら、直属の上司に一度しっかり相談するのが良いと思います(相談できる上司なのであればですが)
チーム内の雰囲気等教えてもらえると思います
かろ🔰
職場内の他の人の気持ちなんて、想像するのかなり難しいです。
仕事柄たくさんの30-60代の女性を見てきましたが、毎日一緒に仕事してる仲良し主婦パート同士でも、お互いの気持ちなんてちゃんと話し合わなければわからないことが多かったです
(AさんとBさんの話だとすると...Aさんは本当はそんなこと一切思ってないのに、BさんはAさんがそう思ってるって決めつけて上司である私に相談してくる。そこで、私がAさんに確認したら全然違ったなんてことは、もう本当にたくさんありました)