
今日から母子同室なんですが、大部屋なので赤ちゃんが泣いた時の対処法…
今日から母子同室なんですが、
大部屋なので赤ちゃんが泣いた時の対処法が不安です。。
大部屋ですがお母さん同士
誰一人として話したりはないです。
看護師さんはみんな言ってることバラバラだし
誰の言葉を聞いたらいいのかも分からず、、
帝王切開で母乳の出も悪く、
年配の看護師さんは一滴でもとれたら
このスプーンでもってきて!
この最初の母乳が赤ちゃんにはとても良いから!
と言われ持っていってたら交代の看護師に
授乳室でマッサージするから部屋で
マッサージしなくていいよと言われ、
スプーンを回収されたり
マッサージするからと言われたので
そのまま授乳室に行くとその看護師は退勤しており
違う看護師に引き継ぎされていなくて
マッサージも何もされなかったり、、
言われた事をやってたらこうした方がいいよ、
と言われたのでお昼の看護師さんは
こう言ってたんですがみんな言ってることが違うので
どうしたらいいんですかねぇー?と笑いながら言ったら
まぁそういう人もいるよね、とか言われたり
正解が無いのは分かってるんですが
もっと寄り添ってよってなります😭
- ちゅん(生後0ヶ月)
コメント

ぴち
看護師さん同士の連携、もっとしっかりしてほしいですね💦振り回される身にもなって…
産後、マッサージは自分1人ですることになるかと思うので、いまのうちにやり方を教わったりYouTubeとかでリサーチしておくのも手かもしれません!
私も産後相部屋(2人部屋)でしたが、泣き声が聞こえてしまうのはお互い様かなぁと思いますよ😌帝王切開ということは7日ほどの入院でしょうか?「7日もある」と捉えるか「たった7日だけの付き合い」と捉えるかで気の持ちようも変わってくるかもしれませんね。

ちゅん
マッサージのやり方は昨日聞いたので自分でやっていこうと思います😭✨
私も大部屋で今私ともう1人の方がいてその方の赤ちゃんがあまり泣かないのでうちの子が泣いたら、、と元々神経質な性格なので個室にすればよかったと後悔しています💦
話してないので分かりませんが、その方が自然分娩なら今日退院してくれるのでありがたいのですが、、笑

ぷー
わたしも大部屋でよく泣く子でしたがお互い様て感じでした😂
看護師さんはもっとしっかり連携してくれ!て思いますね💦

はじめてのママリ🔰
めっちゃわかります!ぼろぼろになった3日目に優しい助産師さんに当たり、救われた記憶があります。それまではみんな作業って感じで言ってることも違うしバタバタしてて戸惑いました😭
大部屋で誰一人話したりしなくて泣き声が不安って件は、気にしなくていいと思います。
泣いて当たり前だし、泣き止まなくて当たり前だし。
みんな同じ立場なので🙌
ちゅん
返信したつもりが下にコメントしてました😂