
次男がお友達のことを叩いてしまいました。おもちゃをとられた事が原因…
次男がお友達のことを叩いてしまいました。
おもちゃをとられた事が原因なんですが、叩いてしまったのを防げなかったことも叩いてしまったことにもショックをうけております。
長男はすぐ泣くこだった為か赤ちゃんの時からお友達を叩いたことがありません。ですが次男は長男のことや私やパパの気に食わないことがあると叩いてきます。おもちゃとられたり、うまくいかなかったり、原因はわかるので怒ってる時に叩いてくるんですけどやめさせたいです。都度、真剣な顔で注意をして代弁してあげてるのですが叩くという行為がなかなかよくなりません。話せる言葉の数は少ないのですが2語文はたまにしゃべってます。
どうしたらやめさせられるのでしょうか。
この時期の叩くという行為はあるあるなのでしょうか?今まで家族にのみ叩いていたのですが、この前お友達にもしてしまったのでこれから被害が大きくなる前にやめさせたいです。アドバイスや経験談よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
あるあるだとおもいますよー!
息子が保育園で1年で2回噛まれて帰ってきましたwww
うまく喋れないからそうなっちゃうだけで時間が解決します!
うちもお友達を叩かないものの、親にはよく叩いてました😓

はじめてのママリ🔰
次男くんはまだ1歳10ヶ月ですか?
成長の段階だと思います💦
心配になりますし、申し訳ない気持ちになると思いますが、
その年齢なら経験ある方多いのではないでしょうか。
ちゃんと伝えていけば、分別できる子になると思います!
大丈夫だと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
来月末に2歳になります。もう2歳にもなるのに暴力的な子に育ってしまっていてどうしたら良いのかわかりません。保育園にいってないので他の子のことはわかりませんが、近所で遊んでもらってる同い年の子に叩かれたことはないです。おもちゃとられたりはありますが。なので次男が叩いてしまったことがショックでしたし、暴力的な子なんだとおもうと心が苦しいです💦
- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
主張できるのもすごい良いことですよ!
それが言葉がついてくればお口で言えると思いますし、暴力はダメって我慢できるようになると思います。- 46分前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!言葉の数が同年代の子にくらべて圧倒的に少ないのでそういうのもあるかもです。少し安心しました。たしかに主張がきちんとできる子だとはおもいます!次男のいい所もみていきたいとおもえました!ありがとうございます!
- 36分前
はじめてのママリ🔰
あるあるですかね💦長男の時はこんなことなかったから次男が暴力的な子に育つんじゃないかと心配で仕方ないです。
保育園で噛まれてしまったんですね💦向こうの親御さんから謝罪などはあったのでしょうか。
お友達にケガをさせないか、嫌なおもいをさせてしまわないか心配で児童館にも遊びに行けてないです。どうしたらよいんでしょう。