※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
       チョッピー
子育て・グッズ

2人以上子供がいたり、兄弟の中で育った方…どうやったら直りますか?ウチ…

2人以上子供がいたり、兄弟の中で育った方…
どうやったら直りますか??

ウチの真ん中の年長の男の子が、とにかくズルくて…
イラッついて冷たく当たってしまいます。

何をするにも楽な方に、下の1歳の子と同レベルで動いていて…
注意しても聞きません…

上のお姉ちゃんが家族円満になるよう人一倍動いてしまうので😖💦
余計に可哀想になってしまって…

そろばん教室で縁日があり、勉強した分だけゲームやお菓子釣り、ラムネとかに換金出来たのですが…
弟の方は全部ゲームとシールに変えてしまいました。  
姉の方は一通りお菓子も、ゲームもやって、下の子の遊べそうなおもちゃを選んだり、ポップコーンやラムネに替えて行けなかった1歳の妹にも分けたくて家に帰ってきているのに😵弟があれもちょうだいコレもちょうだいで…
結局半分弟に譲っている姿だったり、

下の子と弟はいくら言っても「いないいないばあ」みていて、お片付けも姉は弟の分までやっていて…
それで文句だけは一丁前の弟にキレて手が出て大喧嘩になります。 
姉の言い分が本当に分かる分だけ私もイライラしてつい口調が強くなってしまって…

赤ちゃん返りもあるから寄り添う姿勢も必要で多めに見て私が片付けたりするべきなのか…
それともきっちりやらなきゃ置いていく、食べさせないくらいやらなきゃ分からないのか😭
どうしたら良いのか本当悩んでます。

コメント

ママリ

親は子供たちに対してフラットな状態でいたいですよね😭

お姉ちゃんには「自分の分だけでいいよ」と線引きも大切なことを伝えていますか?
(片付けやその他諸々…)

お姉ちゃんが人一倍動かないよう親の方でもうまく立ち回る必要があるので、まずはお姉ちゃんの気の回しすぎを止める。
そしてお姉ちゃんが家庭円満になるように気を回さなきゃいけない背景(原因)を作っていたのは親だと、頼ってた面があったと自覚する。
親はお姉ちゃんを労って感謝して謝罪して、あとはお父さんお母さんが責任を持って対応するからしばらく空気が荒れるけどごめんね🙏とでも伝えておきます😂

そうしたら弟くんと向き合う時間ですかね!
姉妹の邪魔が入らない時間を作って、一度落ち着いた状態で腹を割りつつ対等に話せたら良いんですが…。(この時親は絶対感情的になったり、説得しようとしちゃダメ)
真ん中っ子の悲しい性かな。捻くれるほど自我を出さないと親に振り向いてもらえないんですよねぇ😂

姉はお母さんに好かれて気に入られてる。
妹は何もしてないのに可愛がられて愛されてる。
僕は…比べられて怒られるだけ。

みたいな。
親目線だとあんたが悪いんでしょと思うかも。でも子供目線だと違うかもしれない。しかも未熟な子供目線じゃ視野も広くないから気付けないんですよね。

自分とは違う視点があると考えるのは家族間でもとても大事です!
具体的にどうしたらいいかは、腹割って話して子供の心のうちを聞いてみないとわからないけど、子供の態度にイラついて冷たく当たってしまうのは子供との距離がきっと近すぎてしまってるのかもしれません。
(親の余裕のなさも勿論ありますが)
時には一歩踏みとどまってちょっと俯瞰的にみる練習も場合によっては必要かもです。

姉と比べずにそのままの自分の個を認めてほしいってずっと思ってました🤣
(私も捻くれ真ん中っ子です👍)

  •        チョッピー

    チョッピー

    コメントありがとうございます。
    まさにその通りで…比べちゃうんですよね…
    年子でどうしてこんなに違うのと🤣…
    余裕がないから上の子に頼ってしまって反省してます💧💧
    でも、後追いにワンオペと頼らないとご飯すら出ない状況になってしまっていまして💦💦どうしたらいいものかと頭を抱えています。

    弟くんと、向き合うとは…どんな話をしたら良いでしょう??
    すぐにめんどくさい…なんで俺が…やりたくない…のオンパレードで…
    コレを、ヤル気にさせる言葉が😵‍💫見つかりません。
    そうですよね…一人一人を認めないとですよね…

    • 4分前